ピックガードを自作してみる!
ピックガードを作る過程を紹介していきます。
まず、ホームセンターかなんかで材料を買ってきます。
今回使った材料は・・・
サイズが45cm×60cm、厚さ2oのベニヤ板を一枚。
木工用のカラーニス(お好きな色を)。
これだけですw
あとは、工作道具と作る人のスキルと暇くらいですかね。
では作り方の説明行ってみましょう。
まず、ギターから外したピックガードを使ってベニヤ板にけがきます。
ここは出来るだけ正確に書いたほうがいいと思いますねー。
んで、けがけたら、カッターナイフを使って慎重に切り出します。
このとき、一回で切ろうとせず、同じところを何回も往復させる感じで切ります。
切り出し途中な図(見にくいですが・・・orz)。
けがき線の外側1pくらいのとこを切ります。
まぁ、一気にけがき線のところを切ってもいいんですが、失敗すると修正できないのでw
大体1pのところを切り出しました。
で、これから線の近くまで切り出し&細かいとこの切り出しです。
ピックアップの部分の穴や、ボリュームの類が出てくる穴も空けます。
それとけがき線のギリギリまでカッターで切って、角を丸くするためにヤスリをかけます。
今回は文明の利器を使い、時間短縮www
自分の納得いく形になったら、細部をヤスリで仕上げてギターに装着してみます。
上手く装着できたら、カラーニスを塗って塗装したりして完成です。
完成!^^
TOPに戻る