過去の日記

最新の記事はこちら

2011年 1月分の日記 2月分の日記 3月分の日記 4月分の日記 5月分の日記 6月分の日記
7月分の日記 8月分の日記 9月分の日記 10月分の日記 11月分の日記 12月分の日記



2011年3月31日 キタコレ


今日はいよいよ仮免の日。
・・・の前に自分の誕生日ですが、今までの人生で一番忙しい誕生日になりました。

とりあえず車校に行って、仮免試験の説明を受けます。
試験に使う車と受験番号、検定コースの発表があるわけです。
・・・検定コースが、今まで一番練習していないコースに\(^o^)/
というか、免許取った友達が言ってた予測とは大幅に違いました\(^o^)/
でもまぁ、結構レアケースのようで、今日の検定コースが選ばれるのは珍しいことのようでした。

で、検定コースを走るわけですが、まさかの1番手\(^o^)/
受験番号的に真ん中のほうかなーって思ってたんですが、まさかの1番手になりました。
まぁ、最初が楽と言えば楽なので、気合を入れて検定開始!

特に大きなミスもなく、いつもどおり検定をこなしました。
終わった後に検定員の先生にちょこっと指摘された部分はありましたがー。
ちらっと見えた採点表的に、少し安堵しながら他の人が終わるのを待ちます。

そして全員が終わって、1時間ほど経過した時・・・
校内放送「えー、先ほど行われた仮免試験の合格者を発表します」
俺(落ちてないよね落ちてないよね落ちてないよね)
校内放送「〜10番〇〇さん(本名)〜」
俺(ktkr!!!)
・・・という文章にするとわけわからないですが、こんな感じで無事に実技は合格。
次は学科試験です。

学科は、事前にやった模擬テストの成績がパーフェクトだったので、そこまで不安はありませんでした。
そんなわけで、特に問題もなく終了。

ですが、学科試験の合否発表もかなり緊張するわけで・・・
校内放送「えー、先ほど行われた仮免学科試験の結果ですがー・・・」
俺(落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ落ちちゃダメだ)
校内放送「えー、本日の試験は全員合格です。おめでとうございます」
俺(イヤッホゥ!w)
・・・というわけで、無事に学科試験も合格しました。

そういうわけで、不安感満載の仮免試験は無事に合格し、晴れて路上に・・・
・・・路上に出られるのは夏休みですがーorz
まぁ、今月最大の懸念事項は解消されたので、明日行われる専門学校での試験も気持ち軽やかに受けれそうです。

仮免に合格した後家に帰って荷物をまとめ、今福岡なんです。
明日は専門学校での初日ですから、今日とは違う意味で頑張ります。




2011年3月30日 今日は疲れたって言うにはまだ早い


今日は昼から車校へ。
無線車に乗った後、見極めをやりました。
担当の先生じゃないわけですが、少し厳しい先生で怖かった(´・ω・`)
でもまぁ、大きなミスが無ければ大丈夫という太鼓判を貰ったので、少し安心です。
無線の時の先生にも太鼓判押されましたし・・・。
でもまだ不安なので、困った時の神頼みw
車校から帰るときに、家の近くの神社へ行きました。

すごく小さい神社で誰も行かないような神社なんですが、行くと良い事あるような気がするのでー。
それに、神社の周りで道路拡幅工事が始まっていて、次来るときは神社無いかも?とか思ったのもあります。
まぁ、今日見た感じではギリギリ大丈夫かもしれませんが・・・無くなるのは嫌だなー。
何かと縁のある神社ですし。

そんなわけで、超絶不安ですが、明日は仮免試験です。
だああー、落ちたときの想像しかできないー。
受かっても落ちても、明日から福岡に行くのは変わりませんが・・・。
受かって行くのと、落ちて行くのとでは、雲泥の差ですからね。
ふぅ、コース確認して・・・頑張ろう。




2011年3月29日 眠い


今日も朝から車校へー。
卒なく実車をこなしたあと、高校の友達に遊びました。
駅で待ち合わせて、適当にゲーセンとか行ってきましたよー。
ゲーセンに行ったということで、戦利品を↓
消失ハルヒ
クレーンゲームでゲットしました、「涼宮ハルヒの消失」から北高ではないハルヒです。
高さ16センチ弱という、プライズフィギュアとしては大きめのサイズです。

顔に寄ってみましょう。
消失ハルヒA
目立つ荒もなく、この手のフィギュアでは合格レベルの出来です。
塗装の仕上げが若干雑ですが、今までハルヒのフィギュアに恵まれなかったことを考えると問題なしですwww

ちなみにこのフィギュア、今日遊んだ友達全員が同じ物を取りました。
特に意味はないですが、ちょうど3つあったのでw
友人N氏「ちょうど3つあるわwwww」
友人S氏「3人で全部取ろうぜwwww」
俺「おkwwww頑張るwwwwww」
って感じのノリw

友人二人は余裕で取っていったんですが、クレーンゲームが苦手な自分は結構苦戦しました。
最終的には攻略法まで編み出し、自分も取れたんですけどねー。
ちなみに、友人N氏は5つ、友人S氏は3つのフィギュアをゲットしてましたwwww
・・・自分、1つで満足だもん(´・ω・`)

さて、明日も車校なのですよ。
明日は見極めだそうでー。
そんなのムリポ\(^o^)/




2011年3月28日 徐々に


今日は朝から車校でしたー。
朝に1時間乗って昼にまた1時間乗るという、変則的な日程でしたが、なんとかこなしましたよ。
実車と実車の間に4時間くらい空いたので、暇でしたー・・・。
モンハン出来るような雰囲気じゃないので、ますます暇ですw

昨日の最後のほうにも書きましたけど、明日も車校です。
明日は昼からの予定だったんですが、担当の先生から電話がかかってきてこんなやりとりを↓
先生「すいません・・・明日の教習の時間を朝からに変更出来ます・・・?」
俺「全然いいッスよwww」
本当はちょっと予定あったけどねwwwww
特に重要な用事ではないので、全然おkなんです。

そんなわけで、明日はまた朝から車校行ってきます。
明日行って、明後日行ったら仮免なんですよねー・・・。
今から緊張してますwww
と、同時に福岡に行く日も近づいてきています。
忙しさで寂しさを紛らわせるかしら・・・w
なにはともあれ、仮免に合格することが最優先事項です。
というわけで明日も頑張るっ。




2011年3月27日 ジネッタG4


無事に福岡から帰ってきました。
で、今日は生活用品の買出しとか行ってきたわけなんですがー。
帰りがけにこんな車を見かけました↓
ジネッタG4!
ジネッタG4Rです!
一般的な知名度はかなり低いですが、GT4で憧れていた車を実際に見れるとは思いませんでした。

50年くらい前にイギリスで発売されました。
FRP製の軽量ボディとレーシングカーばりのシャシーに、小型ながらパワフルなエンジンを積んでいます。
速くはないですがキビキビ走る車で、様々なタイプのG4が発売されました。
・・・まぁGT5の解説を適当に要約すると、こんな感じですwww

ゲーム中では、G4をフルチューンして格上の車を追っかけるのが楽しかったので、すごく印象に残っています。
見た目もちっちゃくて可愛いですしね。
そんな思い入れのある車を、実際見れるとは・・・感激ですww
ポルシェとかフェラーリを見かけることは多々ありますが、G4を生で見たのは初めてです。
いやー、見れてよかったw
GT5でもフルチューンにしたG4を持っていますが、久々に乗ってみようかな。

そんなわけで貴重な車に出会えて嬉しかった日でしたがー。
ちょっと(´・ω・`)ショボーンな出来事も。
PSPに使っているバッテリーが、1個寿命を迎えました・・・orz
元々ハードオフで買ってきたものなので劣化していたんですが、唐突にお亡くなりに・・・。
で、新品のバッテリーの値段を見ていたんですが、結構高いですね。
純正で5000円くらいみたいです。
高いですねー・・・。
もう暫く悩んでみます。
さて、明日は朝から車校です。
明後日も車校です。
明明後日も車校です。
頑張ろ・・・ww




2011年3月26日 生活感


今日は予定通り福岡の家に来ています。
色々実家から持って来たので、福岡の家の生活感が随分と増しました。
やっぱりコタツと座椅子があると便利ですねぇww

とりあえずベースも持って来ましたけど、今日は弾きませんでした。
まぁ、アンプとか持って来てないので弾けないってのもありましたけどー。
オーディオインターフェイスを購入せねば。
まだ検討中の段階です。

ハードオフにも行ってきましたけど、特に収穫は無し。
オーディオアンプとか欲しかったんですが、値段が高かったので諦めました。

さて、明日は特にどこかに行く予定は無いです。
実家に帰るのは明日の予定ですけど、それまでにどこかに行くかなー?
まだ全然決めてませんw

さてさて、今夜も狩りに出掛けてきますww




2011年3月25日 無線


今日は夕方から車校へー。
車校へのバスが少ないと、乗り継ぎが面倒です・・・orz

今日の教習メニューは「はじめての無線」ですw
無線っていうのは、一人で無線機付きの教習車に乗ってコースを走る教習になります。
コースは、検定で走るコースを少しアレンジしたもの。
検定のコースは覚えているので、簡単でした。

しかしまぁ、思ってたよりも走れましたよ。
コース間違うかなーって思ってましたけど、意外とちゃんと覚えてました。
コースの心配が無くなったので、担当の先生に言われたことを思い出しながら走りました。
それなりに上手く走れた・・・はずw
とりあえず、これであと2回ある無線も余裕でクリアできそうです。

さてさて、明日は福岡の家に行ってきます。
本格的に荷物を運び出す予定です。
というわけで、さっき荷造りしてきました。
荷造りっていうほどの物はありませんけどねー。

とりあえずベースを持って行かないと思って、選んだのはレイドバックのベース。
最初に手にしたベースで、新天地でも頑張ります。
まぁ、福岡の家でアンプは使えないので、早くオーディオインターフェイスを買わないと・・・。
後は向こう用に調達したスピーカーとか、その他細々したものを少々。

一応ノーパソも持って行きます。
デスクトップのサブマシンはどうしようか検討中。
サブマシンはMP3プレーヤーに音楽を入れるときにしか使わないのですが、無いと困るんですよねー。
とはいえ、早急に必要でもないし・・・。
とりあえず明日考えますww




2011年3月24日 実車


今日は朝から車校でしたー。
2時間乗ったんですが、1時間目は担当の先生とは違う先生と一緒に乗りました。
やっぱり違う先生だと少し緊張しますね。
まぁでも、ガッツリ厳しい人ではなく、面白い人だったのでよかったです。
一人称が「あちき」とかマジカッコ(・∀・)イイ!!
じゃ俺は「わっち」で対抗してやんよ!w

そんなわけで2時間乗って、今日の車校は終了。
明日は一人で乗るらしいです。
・・・\(^o^)/オワタ
検定コースを一人で走るんですが、ちと緊張しますね。
まぁ、コースはほとんど覚えたので大丈夫だとは思いますけど。
というか、間違えても大した問題にはならないらしいです。
明日が卒検の人が言ってましたw

帰ってきてからは、適当にネットしてベース弾いて・・・といつもどおりです。
友達が来るかなーと思ってましたが、結局来なかったので暇でした。

明日も車校ですが、本来朝からだったのが夕方からに変更になりました。
やったねたえちゃん(たえちゃんって誰?
朝起きるのが辛いので、夕方のほうが楽です。
まぁ夕方からの場合、午後から遊ぶっていう選択肢が消えちゃうわけですがー。
ま、この時期に遊ぶ予定って入らないので、あんまり関係ないですかね。

さー、朝早起きする必要がなくなったので、ちょっくら狩りに行ってきますw




2011年3月23日 色々忙しかった


今日の午前中は、部屋の掃除したり工具をまとめたりしてました。
工具は福岡に持っていく分ですけど、どれを入れるか悩みましたねー。
結局、いつも使うのをほとんど持っていく羽目に。
工具だけじゃなくて、電子部品まで一緒に持っていくので、量は結構多くなりました。
とりあえず、100均で電子部品を入れる用の箱を買いたいです。
じゃないと工具箱の中で散乱しちゃうのでー。

今日の予定を午前中で終わらせたので、午後からはのんびりしてました。
久々に自転車で山に登ってみたり。
・・・それってのんびりじゃないよね?
っていうツッコミは無しでw
誰も居ない森の中というのはいろんな意味で緊張しますけど、開放的になりますね。
花粉症の人には最悪の環境でしょうけどww
幸いにも関係無いので、冒険気分を楽しんできました。

家に帰ってきてから、何故か砂防ダムについて調べてみました。
山に登る途中に、砂防ダムがいくつもあるんですよ。
なんとなく気になって調べた、ってだけですがー。

さて、明日は朝から車校行ってきます。
実車ですけど、明日はなにするんだろー。
何も聞いてないので、軽く不安ですwwww
午後からは友達と遊べたらいいなー。




2011年3月22日 転出


今日は工具をまとめようと思っていたんですが。
色々手続きとかで忙しくて出来ませんでしたー。
というわけで、明日の予定は工具をまとめることっ!

とりあえず、工具を入れるための箱が必要になるわけですがー。
新規購入は少し勿体無いような気がするので、ラジコンのスターターを入れている工具箱を使いたいと思います。
スターター単体を外に出しておいても問題ないでしょう。
これで工具箱の確保は完了。
・・・容量が足りないという問題が出てくるかもしれませんが、その時は持っていく工具を減らします。

問題は中身です。
何を持って行って、何を置いていくのか・・・悩みます。
とりあえず、自転車とか車に使うような工具は、大して悩まずに済みそうです。
悩むのは、汎用的に使う工具。
例えばドライバーとかニッパーとかペンチとかetc...
そういう、日常的に使う可能性があるものは、実家にも置いておきたいんですよねー。
いつなんどき、そういう工具が必要になるか分かりませんから・・・。
とりあえず、入れながら考えたいと思います。

そういや明日はもう一つ予定がありました。
他愛もない予定ですが、部屋を掃除しなきゃでした。
もしかすると、明後日に友達が来るかもなんです。
でも明後日は朝から車校なので、明日のうちに掃除しておきます。




2011年3月21日 Scourge will fall.


タイトルに深い意味はありませんよっとw
さて、今日も夕方から車校に行ってきました。
曇り+夜で、実車教習には不向きどころか最悪の状況でしたがwww
とりあえず、検定のコースを練習しますた。
で、ハンドルの回し方と左右の確認を注意されちゃいました。
うーむ、なんとかしなければ・・・。
しかしながら、MT車のシフト操作とかクラッチ操作は何となく慣れてきました。

そうそう、いつものように車校行ったわけですが、幼なじみに会えたのは嬉しかったです。
いや、知り合いはうじゃうじゃ居るんですけど、話を出来る人は幼なじみくらいなので・・・。
仮免の話とか、路上教習の話とか聞きました。
役に立つのかどうかは未定ですがwwww

明日は車校は無いので、のんびり過ごしたい・・・と思いましたけど。
荷造りしなきゃw
服とかは直前じゃないと厳しいので、工具とかをまとめましょうかね。
向こうで揃えられるくらいの量では無いのでー。
それに、愛用のほうがいいじゃないですかww
・・・その前に工具箱を探さなきゃwww




2011年3月20日 昨日の事は、昨日で忘れる


昨日は久々の鬱日記・・・というほど書いてませんがwww
一晩寝れば忘れちゃうスキルを持っているので、もう大丈夫ですwwww

さて、昨日の収穫をご紹介ー。
あずにゃんペロペロ(^ω^)
クレーンゲームにてゲットしてきた、あずにゃん@ムスタングです。
久々にクレーンゲームでゲット出来ました。
・・・まぁ、これに見合う以上の代価を払ったような気がしますがwww
等身はねんぷちと同じくらいで、頭でっかちです。
高さ10センチ程度のフィギュアですが、ムスタングの造形がしっかりしています。
サイズ的にペイントなのは仕方ないですが、弦の一本一本を表現してあるのには驚きました。
ねんぷちの長門さんにギターが付いているのを持っていますが、クオリティはあずにゃんぐのほうが上です。

ギターだけではなく、全体を見ても造形がしっかりしていると思います。
クレーンゲームのフィギュアは当たり外れが大きいですが、これは当たりでしたね。

唯一の欠点は、あずにゃんの頭の横に台のパーツがくることですかね。
鑑賞する際には邪魔ですが、倒れないことを考えると重要です。
ちなみにこのサイズのフィギュアでは、足の裏にある突起で固定することが多いです。
鑑賞する時にスッキリ見えますが、倒れやすいんですよねー。
まぁ、倒れやすいか倒れにくいかはフィギュアによって変わりますが・・・。

あずにゃんを眺めていて思ったんですが、ちょっと改造すれば初音ミクに出来そうです。
もう一個入手するだけの資金はありませんがwww
安くで見かけたら、やってみたいです。

さて、明日は夕方から車校です。
今度は何をするんでしょうかね。
何も聞いてないのですw
まぁ明日が雨の場合、最悪のコンディションの実車になりそうですww
夜に雨で視界最悪の実車とか、\(^o^)/オワタ




2011年3月19日 どしゃ降りの雨が、胸の奥に降り注ぐ


今日は高校の友達と遊んできたわけですが。
軽くどころか深く傷心して帰ってきました。
理由とか面倒ですし、これを見てる人も欝になっちゃうとアレなので書きません。
とりあえず、生きてます。

唯一の収穫もありましたけど、今はそれを紹介する気分になれないので、明日以降にさせてもらいます。




2011年3月18日 オートマって楽


今日もまた、夕方から車校でしたよー。
予定通りAT車に乗ってきました。

まずAT車についての説明を聞いて、コースへ。
平坦な場所で、アクセルもブレーキも踏まずにいると、車が微速で進んでいく「クリープ」を体感しました。
クリープ現象の事は知ってましたけど、案外速く進むんですね。
まぁ、古い車なのでクリープが強いってのもあるんですけど。

走り始めて思ったのが、左足が暇ってこと。
クラッチを踏む必要が無いのでフットレストに足を置いとくんですが、左足を動かさない状態が変な感じでした。
あと、左手も暇です。
手の方はそんなに違和感ありませんでしたけどねー。

ある程度AT車に慣れたところで、昨日のおさらいも兼ねてクランクとS字と坂道へ。
AT車のクランクとS字は、微速を保つのが難しかったです。
先述の通り、クリープが強いので進むのが速いんですよ。
MTだと自分の思い通りの速度を保てるんですが、ATだと勝手に進むのでちょっと焦りますw
AT車とMT車の違いを存分に体感しつつ、クランクとS字を無事クリアー。

坂道は、予想の通り楽です。
クラッチを操作する必要が無いので、すごく楽です。
クリープが強いので、坂でも下がりにくいですし。
でもやっぱり、何か足りないような気がしましたww

その後、進路変更とかの時の確認方法をやりました。
要は、バックミラーとかサイドミラーとかで確認する方法をやったわけですね。
MT車だと操作しながら確認しなきゃなので、操作が簡単なAT車で覚えてもらおう、という理由で今日はAT車だったようです。
ちゃんと確認するのが難しかったりしました。
その辺を完璧にすべく、コースの中をぐるぐる回りました。
S字通ったりクランク通ったり坂道通ったり踏切通ったり・・・。
で、車を止めた時に先生が「今しれっと走ったけど、さっき通ったのは検定のコースだからね」とw
「もう検定の練習ですかwww」とか思いましたw

そんなわけで、教習は予想外に早く進んでいるようですw
ある程度まで行ったら、今度は検定の練習とかになると思います。
何か、そう思うと今から緊張してきましたwww

さて、明日は高校の友達と遊ぶ予定です。
まぁ現在進行形で予定を組み立てている最中なので、どうなるかわかりませんがww




2011年3月17日 今日も緊張しますた


今日も夕方から車校でしたよー。
それまでの時間はモンハンとかベースとかやってました。

今日の実車は、交差点の曲がり方とクランクとS字コーナーと坂道発進\(^o^)/
実車の難関とも言えるメニューがほとんどってどうよw
交差点の曲がり方は、左を寄せたまま曲がるのが難しいです。
右側は運転席から見えるので楽ですが、左側は感覚で曲がっていくしかないのでー。

交差点の曲がり方をマスターし終わったあと、先生が「次、クランク行ってみましょうか」と\(^o^)/
「え、そんないきなりクランク?」とか思いつつも、初クランクに挑戦しました。
結果、脱輪無しで普通にクリア(´∀`*)
先生も軽く驚いていましたけど、それから何度かクランクをやってました。

クランクも普通にクリア出来るようになったところで、今度は「S字行ってみましょうか」と\(^o^)/
「え、そんないk(ry」とか思いつつ、S字にも初挑戦。
クランクの感覚で行ったS字は、一回だけ脱輪しましたw
どうやらS字がちょっと苦手のようなので、先生にコツとか聞きながら、何度かS字を特訓しました。

クランクもS字も普通に行けるようになった時、また先生が「坂の場所へ行ってください(ニコッ」
俺「ちょ、それって坂道発進ってことですか?」
先生「はい(ニコッ」
/(^o^)\

坂のある場所まで行った後、坂道発進のやり方を教わって、恐々としながら初坂道発進しました。
初めてでしたけど、何の問題もなくクリアしますた(´∀`*)
坂道発進のついでに、バックの時のハンドルの切り方も少し教わって、何回か坂道発進の練習。
2種類の坂道発進の方法をやって、何となくコツを掴めたところで、今までのおさらいを兼ねた周回へ。

クランク、S字、坂道、クランク、S字、坂道・・・と言った感じで周回したんですが、何かテストみたいで緊張しましたw
とりあえずクランクとかは問題無いんですが、ハンドルの回し方とブレーキの踏み方の癖があるので、その辺を注意されましたー。
どうしてもゲームの感覚が残るんですよねー・・・。

そんなわけで今日も無事に車校をクリアしましたけど、明日も車校ですw
明日はAT車に乗るらしいです。
MT車から比べると、めちゃ楽でしょうね。
癖を治すチャンスなので、しっかりやりますよー。




2011年3月16日 緊張しますた


今日の車校は夕方からだったので、夕方までは暇々な時間を過ごしました。
モンハンしたり、ネットしたり、学科の勉強したりとかです。
で、夕方から車校で、初めての実車だったわけですがー。
担当の先生に褒められましたw

シュミレーターで発進までは学習しましたけど、それの復習をやった後、自分でハンドルを握ることに。
アクセルの感覚を掴む練習とかをしたあと、実際にコースに出ます。
クラッチの繋ぎ方の感覚が掴めてなかったので、一番最初だけエンストしましたけど、無事に発進しました。
最初以外はスムーズに走れたので、先生が「運転したことある?正直あるよね?ね?」って言ってましたww
ゲームでしか運転したことありません^^って答えときましたがww
・・・実車、初めてですよ?wwwww
コースの外周をぐるぐる回って、クラッチの操作とかシフトの操作をやったあと、車の外で死角の確認へ。
車の大きさに合った線が引かれてい場所へ止め、死角の説明を受けました。
普段は気にしないですけど、結構死角って多いんですね。

そこまでやって、1時間終了。
今日は1時間だけだったので、あっという間の初実車でした。
楽しかったですけど、すごく緊張しますねw
今日は夕方だったので良いですが、夜の実車って怖いだろうなー・・・。

ちなみに明日も実車です。
2時間あるので、存分に練習出来ますね。
緊張しますけどw

さて、モンハンやって今日は早めに寝ますかねー。




2011年3月15日 また地震


また大きな地震が起きましたね。
今度は静岡県付近ですか・・・。
本当、日本はどうなっちゃうんだろ・・・。
「東京マグニチュード8.0」以上の世界が頭をよぎります。

さて、今日は午前中はエアガンを弄ってました。
昨日貼りつけたソルボセインが取れたので、結局消音化は断念した結果にwww
何のため昨日頑張ったんだwww
M3のダミーコッキングレバーも折れちゃうし、あんまり良い事無いですね・・・。
とりあえずどっちも直したので機能的には問題なくなりました。
・・・精神的なダメージは大きいですがorz

午後からは気分転換で部屋の掃除をしてました。
模様替えしようかとも思ったんですが、中途半端にしか出来ずorz
まぁ、そもそも掃除だけの予定だったので問題ないです。

夕方からは車校の勉強とか。
と言っても、パソコンで出来るテストを何回かしただけですがー。
学科を受けてからしばらく経っているので、ところどころ抜けてますね。
明日も車校行く前にやっておきます。
そんでもって、車校の暇な時間にもテスト受けますw
なんというガリ勉www

そんなわけで、明日は車校なんですよね。
せめて朝からならなー。
色々楽なんですが。
夕方からなので、夜まで車校とか\(^o^)/
いや、朝からは朝からで面倒ですけど、夜まで帰れないのに比べればマシです。
それと、初実車なので若干緊張してますw
ま、なんとかなるでしょwww




2011年3月14日 白い日


地震でぶっ飛んでますが、今日はホワイトデーらしいです。
一応チョコを貰った身としてはお返しをしたかったところですが、相手の都合が合わずに断念。
まぁ、今度会った時に何か渡しますよ。

そんなわけでホワイトデーだろうと、いつものように暇な日を過ごしました。
暇と言っても、vz61を弄ってたりはしましたけどー。
件の消音化をしてみようかなと思いまして。

消音化のメニューは、ピストンの先端にソルボセインを取り付けることくらいです。
電動ガンの消音化で使われる事の多い手段ですが、一番やりやすそうなのでやってみました。
モナカ構造のエアガンは久しぶりなんですが、サクサク分解していきます。
ごちゃごちゃ
ピストンまでたどり着いたら、ソルボセインを切りだして貼りつけ。
貼りつけ
後は元に戻すだけなんですが、結構大変でしたー。
モナカ構造の銃を元に戻す時って大体苦労するんですが、今回もそうでした。
分解した際の写真を参考にしつつ、なんとか元に戻せましたが・・・。

組み立てが終わったら、どのくらい消音出来たかを確認します。
実は消音化する前に、射撃音を録音しておきました。
消音化後の射撃音と比べてみようという作戦です。
結果、ハッキリ分かるレベルの消音は出来ませんでしたが、高音域の音のレベルが下がりました。
これは波形で確認したので間違いないです。
文字にするのが難しいですが、「パンッ」から「ボフッ」って感じです。
これでサプレッサーを取り付ければ、もう少し消音化出来そうです。

さて、明日もとりあえず暇です。
部屋がごちゃごちゃになってきたので、掃除とかしたいですねー。
後は車校の勉強とか。
明後日からいよいよ実車なので、その前に軽く復習しとこうかと思いまして。
ま、どうせ手抜き勉強しかやらないんでしょうけどw




2011年3月13日 確認


昨日から少しずつ、地震と津波の数が減っていっているようです。
ですが、被害の状況もテレビで放送されるようになって、やはり不安で一杯です。
なんとなく気になって、非常持ち出し袋を確認しました。
中学の時に、「いつ何が起こってもこれさえあれば生き延びれるセット」として常備しているものなんです。
その時は災害を頭に入れていたわけではありませんが、今にして思えばよく考えていると思います。
とりあえず、中身の更新と拡充をやっておきました。
ちなみに食料は入っていません。
入るような袋に入れているわけではないですし、元々「生き延びる」ことを想定しているので、必要最低限の物しか入っていないのです。
セット内容は、紐、メモ帳、ペン、ゴム紐、単三・単四電池、ろうそく、ライター、コンパス、ハンドタオルです。
今回更新したアイテムは、ナイフ、ライト、時計です。
より災害用の色が強くなりました。
愛用の十徳ナイフが壊れているので、普通のナイフを入れましたけど、日記を更新し終わった後に修理したいと思います。
生き延びれるセットを使う日が来ないことを願います・・・。

さて、今日は昨日の予感通りハードオフに行ってきましたw
目的はこちら↓
DENONのスピーカー
DENONの2Wayスピーカーです。
実家用ではなく、福岡用なので小さめなのをチョイスしてきました。
サイズは小さいですけど、ユニットがしっかりしてるのか音は良いです。
このサイズなので期待してませんでしたが、メインで使っても嫌にならないレベルで音が良いです。
しかしまぁ、福岡で使うにしてもアンプが無いと音出せないんですよね\(^o^)/
そのうち何とかしますw

後は、いろんなとこに行って生活用品を買い揃えてきました。
今度行く時は車なので、そろそろ梱包とか始めたほうがいいかな・・・。
まぁ、学校始まってすぐにゴールデンウィークになるので、その時でも構わないとは思いますけど。

さて明日は、vz61の改修でもやりますかねー。
暇な時間を有効に使っていきたいです。




2011年3月12日 夢ではありません、現実です。


昨日に引き続き、地震関連でパニック状態ですね。
余震も頻繁に起こってますし、津波も同じくらい起こっているかと思います。
さらに、原発の炉心融解&爆発とかもそうです。
現実感の無い現実の映像がテレビで流れているので、物凄く怖いです。
どうしても、自分の住んでいるところで起こった時の事が頭をよぎります。
この悪夢はいつまで続くんだ・・・。

さて、そんな現実から逃避して、今日は友達と遊んでました。
遊んだというよりも、人生相談&愚痴吐きを請け負っただけですがw
すごく早い誕生日プレゼントも貰いましたよww
友達と会うのは楽しいんですが、話し疲れますねorz

愚痴を聞いてあげたり、人生相談に乗ったりしてるからってのが原因でしょうけどねー。
これくらいしか他人の役に立つことってないと思っているので、あんまり苦にはならないですけど。
まぁ8時間近くも話をしてすれば、そりゃ疲れるわwww

で、友達と遊ぶ前に、待ちに待ったvz61の試射をしてみました。
マガジンの取り扱いがちょっと特殊ですけど、それ以外は素性は良さそうです。
0.2gの弾で、M3と同じ距離を飛んでいるようですし。
まぁ、ネットで調べたところ初速が75m/sくらいらしいんですが、それくらい出ている弾道でした。
とりあえず10歳以上用じゃなくて良かったww

元が安いので、中のバネの「ビヨヨーン」って音がするのがちょっとアレなので、その辺を弄ってみようかなー。
ただ、構造がモナカなので、分解した後元に戻すのが大変そうだなとは思いますがww
開けたらせっかくなので、消音銃に仕上げたいです。
サプレッサーとか持ってないので、出来るだけの事しかできませんがw
もっと言えば、ビヨヨーンって音がどうにか出来れば十分ですww

さて、本当は明日も今日とは違う友達と遊ぶ予定だったんですが、友達の急用によりキャンセルになりました。
明日どうしようかなー。
とりあえずどっかには行くと思いますけどねー。
行ったとしてもハードオフでしょうけどwww




2011年3月11日 帰ってきました


追記:地震がえらいことになってます。
地震自体は無いですが、津波が心配です。
実家はそれなりに高台なので、大した心配は要らないんですが・・・
不安症のチキンなので、そういうのはすごく心配になるんですよねー・・・。
報道を見る度に、自分の身の回りで起きた場合のリアルな光景が思い浮かぶのが辛いです・・・。
被災者の方の無事を願います。

今日は福岡から帰ってきましたよ。
事故で電車が遅れたりして大変ですけど、なんとか帰還しました。
それにしても、マウスって便利ですねw
マウスは要らないだろうとタカをくくっていたら、見事に操作し難かったですw

昨日に引き続き、戦利品を紹介していきます。
vz61とショットシェル
これらを買ったのは福岡に行った日でしたがww
家の近くにガンショップがあるので、そこに行ってゲットして来ました。
左のSMGは、マルイ製エアコッキング版のvz61です。
東側の銃器はあんまり興味無いんですが、中古で安かった(と買った時は思った)ので購入。
元が安いのでクオリティは低めですが、持って遊ぶ分にはそこまで気になりません。
ヤフオクとかで見たら、今回買った値段+αで新品買えるって言うオチ\(^o^)/
別に気にしてませんけどね\(^o^)/

ショットシェル型マガジンは、前々から欲しかったので購入ー。
ヤフオクとか中古とかを探してたんですが、最終的には新品を安くで買えるお店で買ったほうがお得だと判明。
家の近くのガンショップは結構安かったので、2セット買いました。
これでショットシェルの所持数が増えたので、ゲームとかで十分なマガジン数を確保出来ました。
ゲームとかしなさそうですけどね\(^o^)/
このショットシェルと、100均で買っといたケースを組み合わせると・・・
シェルボックス
実銃用で見かけるような、ショットシェルケースに見えてきますw
本当は8発収納出来るかと思ってたんですが、ケースが微妙に小さくて7発しか入りません\(^o^)/
ちょっと無理すれば8発入りますけどねー。

vz61はまだ試射してないんですが、ネット情報によると中々侮れないスペックを秘めているみたいです。
土日は試射出来ない(と思う)ので、来週の平日に試射してみようかなー。

昨日買った100均の衝撃吸収パッドですが、早速スピーカーのインシュレーターとして使ってみました。
ハッキリと違いが分かるわけではないんですが、何となく低音がスッキリしたような気がします。
今までやや不鮮明だったのが、スッキリ響くようになったと言いますか。
・・・多分プラシーボ効果でしょうけどねwww
あ、でも振動でスピーカーが倒れることが少なくなりそうです。
音とは違って、振動を吸収してくれているのはハッキリ体感できましたよ。
とりあえずデメリットはなさそうなので、そのまま使ってます。

さて明日は友人と遊んできます。
明後日も別の友人と遊んできますw
こういう時期だからか、遊ぶ予定が多くていろんな意味で大変ですw




2011年3月10日 博が多い天の神


今日は昨日よりもちょっと足を伸ばして、博多と天神方面に行ってきました。
先に戦利品からー。
戦利品
まず新しくなった博多駅の中に出来た東急ハンズに行ってきました。
東急ハンズ自体は広島?岡山?のとこに行ったことあるので、特に目新しくもないんですが、やっぱりテンション上がりますw
地元じゃ手に入らないものとかたくさんありますしねー。
レザークラフトの材料とか、地元の手芸屋でもないですから。
DIY関連の品揃えはホムセンには劣りますが、ホムセンでは見かけないようなものが多かったです。
んで、買ってきたのが画像の右上にある青い物体。
「ソルボセイン」という素材で、衝撃吸収剤として有名です。
地元どころかネットでもあんまり見かけない素材なので、思わず買ってしまいましたww
まぁ、いずれ何かに活用すると思います。
それ以外にも、工作意欲が湧きでてくるような物ばっかりで、いろんな意味で大変でした。

雑貨とかも見つつ、博多アミュの中も回りましたー。
服とか興味無いので、基本スルーですが一応回っておこうかなとw
さすがに店舗数は半端ないですね。
回るだけでも一苦労です。

その後、博多駅の隣の博多バスターミナルの中にあるゲマズへ。
ただ何となく行っただけだったんですが、ISのOPとEDをゲットしてしまいましたw
画像の下のほうにあるのがソレですね。
ついでに、ヲタ友達用のお土産もゲット。
なのはとクドわふたーがソレです。
喜んでくれるといいなー。
ゲマズの帰りに同じ建物の中にある100均に行って、衝撃吸収パッドをゲット。
・・・ソルボセインと被りましたねwww
考えている用途が違うんですけど、100均のはスピーカーのインシュレーターとして使います。
地元の100均にはあんまり無かったんですが、博多の100均は大きかったので見つかりました。

博多駅周辺を回りきったあとマックで昼飯を食べて、今度は天神へ行きました。
地下鉄で天神まで行ったあと、歩きで電子パーツ屋とヨドバシカメラへ。
まぁ天神には行き慣れているとはいえ、歩きと車じゃ勝手が違うので彷徨いかけましたがww
電子パーツ屋でも物欲で大変でしたけど、なんとか抑えましたよw
ヨドバシカメラでは、USBメモリーが欲しいなーとか思ってたんですが、安いのが無くて断念。
でも、ヘッドフォンの試聴とか出来て面白かったです。

その後家に帰ってきたわけですが、1日中歩きまわっていたので疲れましたorz
明日には足が筋肉痛になってたりしてwww

どうでもいいですけど、昨日は深夜アニメをリアルタイムで見ていたので、今日は早めに寝ますw




2011年3月9日 部屋に一人

今日から金曜日まで福岡の家に来ています。
電車を使って来ましたけど、博多駅は大きいですねぇ。
同じアミュプラザである長崎駅とは、大きさが全然違います。
というか人多すぎです\(^o^)/
博多行きの特急から家の近くまでの鈍行に乗り換えしなきゃいけないんですが、しばらく悩みましたw
だって入り組んでいるんだものww
慣れるにはもう少し時間が掛かりそうです。
無事に鈍行に乗れた後、家までたどり着きました。
家までたどり着いたら真っ先にテレビ台という名のカラーボックスの組み立て。
PS3+トルネ+モニターを設置し終わった後は、WiMAXのセッティング。
パソコンは設定していたので、PS3をネットに繋ぎます。
無事にネット環境が揃いましたw

で、家の周りを回ったりするのに自転車が便利なので、グーグルマップで自転車屋を探します。
家の近くに「サイクルベースあさひ」という全国的にも有名なチェーン店があったので、そこにGO!
初めての・・・自転車チェーン店w
暫く悩んだ後、第一印象で選んだのがこちら↓
室内保管
なんで室内に置いているかと言うと、アパートの駐輪場に停める為の許可シールを実家に置いてきちゃったためです\(^o^)/
不法放置自転車と思われるとマズいので、家の中に運びこんできた次第です。
運びこむ前に、近所を回ってみたり買い物行ってきたりしましたけどねー。

そんなわけで、新天地での一歩を踏み出した1日目なんですが。
ベランダの向きが西側なので、夕日がちょっと綺麗に見えていました。
今日の夕日
明日も頑張りますかねー・・・。




2011年3月8日 過密だったけれど

今日は昨日とは打って変わって、朝から忙しかったです。
まず、教習予定表を貰うためだけに車校に行く。
教習予定表が無いと、今後の予定が立てられないので、早めに貰っておきました。
でもって、学科も仮免テストもないので、車校で無駄な時間を過ごすw
とは言っても、実家の近くに住んでいる幼なじみ(男)と、久々に会えたのは予想外でしたが。
いつのまに車校に通ってたんだYO\(^o^)/

昼に車校から帰ってきて、速攻でお昼ごはんを済ませたあと、1年振りくらいに会う友達がうちに来ました。
そしてこの時、何故かドキドキが止まらないww
なんて言おうとか、泣くかもとか思ってましたが、何とも普通に再開しましたとさw
その後、近況を話しあったり、ゲームしたりして1年くらい分の密度で過ごしました。
途中から車校で会った幼なじみ(男)もうちに来て、小・中学時代の親友同士で久々に盛り上がりました。
それでもやっぱり時間は来るので、夕方過ぎたくらいにまた会う機会を作ろうと誓い合って、解散。
ちょっと寂しいですけど、楽しい時間で心が埋まっていたので、案外平気でした。
また遊びたい・・・けど忙しいんだよね今月\(^o^)/
調整を色々頑張るお/(^o^)\

さて、明日からは福岡の家に行ってきます。
ネット環境の準備は出来ているので、更新が途絶えることはなさそうです。
イレギュラーが起きない限り、ですがw
博多とか天神とか家の周りとかを回る予定です。
土地に慣れる意味と、一人での生活に慣れる意味合いも大きいですね。
後は部屋をちょっとだけ掃除したりとかー。
明日、無事に家に着けてるといいなwww




2011年3月7日 過密

今日は朝からアニメ・・・と言いたいところですが、ちょっと外に出ました。
福岡の家でのネット環境は、WiMAXを使うんですがー。
実家ではWiMAXの電波が来ていないので、ちょっと遠くに行く必要があったんですね。
それで、自転車で30分くらいの場所にある公園まで行ってきました。
無事にWiMAXを使えるようにしたわけですが・・・実家じゃ使えないオチ\(^o^)/
ま、家じゃADSL+無線LANで、WiMAXの必要性は無いので全然平気ですが。

昼からはPSPの調整とヤマハのベースアンプの点検。
PSPの調整は原因は分かっていたので、短い時間で調整完了。
慣れたもんです。
液晶の色がおかしかったのも、普通の色に戻りました。
ベースアンプの点検は、福岡に行く前にやっとこうと思いまして。
実家で電子部品を調達しようと思っても、通販以外の選択肢が無いのです。
壊れた部品があるなら、福岡行ったついでに買ってこれるので、それを考えた上での点検です。
点検してみたものの、コンデンサーは問題ないし、それ以外の電子部品も問題なさそうでした。
ヘッドフォンとかエフェクト用のジャックが壊れてるのが気がかりですが・・・。
その辺は秋葉原とかじゃないとなさそうなので、諦めますw

さて、明日からは過密スケジュール気味になりますよ。
午前中は車校に行って、午後からは小学校時代からの親友に会います。
来週からは車校も再開なので、それも忙しさを倍増させてます。
時間を無駄にするよりはマシですけど、忙しいとスケジュール管理で頭パンクしそうになりますね。
ま、これもいい思い出になりそうなので、頑張りますけどねー。




2011年3月6日 帰ってきました

昨日は法事で親の実家行ってましたー。
あんまり知らない親戚ばっかりだったので、なんだかすごく疲れました・・・。
その上、暇潰し用に持っていったPSPの液晶の色が変になっちゃうし・・・。
まぁ自分で液晶を交換したPSPなので、原因も修理方法も分かってますが。
これ書き終わったら、修理することにします。

そんなわけで今日法事から帰ってきたわけなんですがー。
溜まりに溜まったアニメを消化するのが大変です\(^o^)/

そのおかげで、ベース弾く時間も少ないです。
まぁ明日は平日なので、暇時間でその辺も消化していきます。
そんなに暇なわけでもないんですが/(^o^)\

今月のスケジュールの埋まり具合と言ったらもう。
携帯のカレンダーが半分以上埋まってることなんて、初めてです。
挙句の果て、同じ日にトリプルブッキングしそうになったりとか・・・。
最優先事項を優先して、残り2つは他の日にずらしたりとか大変です。
これが4月の初旬まで続くとか\(^o^)/

とか何とか言いつつ、明日は完全に暇です。
なので、最近調子悪いヤマハのベースアンプの修理(の準備)でもしたいと思います。
とりあえず分解してみて、どこが原因か探ってみますよー。




2011年3月4日 海

今日は昨日の幸福感を軽く引きずりながら、現実を眺めておりました。
とりあえず朝からゲームとネットをして、昨日とのギャップを楽しんで。
午後からは天気も良いし、なんとなく海に行きたくなったので、家から一番近い海まで自転車で行ってきました。
家から一番近いと言っても自転車で30分以上、坂の多い山を二つ越えた先にあるんですがw
風は強いし気温も低くて寒かったんですが、久しぶりに来た海は、どことなく新鮮でした。
海
なんとなく、トイカメラで撮ったみたいな色ですね(気のせいだと思いますが)。
小学生までは遠足でよく訪れていたものですが、中学・高校ではほとんど行くことがなくなりました。
先述のように、家から遠いってのが大きな理由の一つですがー。
冬の、誰もいない海っていいですね。
家に居ようが、散歩に出掛けようが一人なわけですが、新鮮味が大きいです。
岩場でボーッとした後、さすがに寒くなってきたので撤収しました。

海に行く途中に、自分が通っていた小学校があるのですが。
小学校周辺の様子が、小学校時代とは様変わりしていてびっくりしました。
6年間使ったバス停、時間潰しに使ったバス停裏の空き地、バス停に登る階段、帰る途中にある古い公民館・・・。
道路の拡張に伴って、それらの場所が様変わりしていたのは、ちょっと寂しかったり。
小学校時代から時間が経ったというのを、痛いほど実感しました。
感傷と思い出と寒さを感じながら、家に帰りました。

そんなわけで、昨日とは対照的な一日でしたー。
まぁ、昨日の幸せのギャップが今日来たと思えば、なんとでもなります。
さて明日は親の実家で法事なので、明日の日記はお休み。
明後日から再会しますので、乞うご期待。




2011年3月3日 幸福感

今日は今まで生きてきた中で、一番充実していた日でした。
時系列順に、書いていきます。
まず、ことの発端は学校の友人(以下K氏)の一言からでした。
同じ学校で一番の友人である、N氏の話をしていた時です。
「N氏とはあんまり話せなかったなー・・・。友達になりたかったのに」

K氏はエースが好きな腐女子さんですが、N氏がエースと似ていることも関連しているんでしょう。
友達になれたらよかった―――そう言いました。
K氏は春から大阪の大学に進学し、自分も福岡に進学する・・・。
二人を友達にするには、今の時期しかない。
「じゃあ、自分が仲介役になって、引きあわせてやんよ!」
最初は冗談めいて話したのですが、計画を練っている内にいつのまにか、本気で引きあわせてやろうと思っていました。

そこから、どのようにN氏と会うか、日取り、等々をK氏とメールで相談し合い、作戦を考えました。
N氏にはあまり多くを教えず、ただ「K氏がN氏と話してみたい」とだけ伝えました。
さらにN氏の暇な日を聞き出し、作戦決行日を今日にし、細かい部分も決めて・・・。
K氏は極度の不安症でもあるので、N氏に会う直前までオロオロしていました。
それでも、やると決めた以上、精一杯やる。
そう覚悟して、いざN氏と合流。

最初はやはり顔なじみ程度の交流しか無かった2人だったので、会話もどこかぎこちない。
それでも、自分がフォローを入れたりして、結構打ち解けてきました。
昼に合流して、そろそろ晩ご飯の時間となったときに、ちょっとお洒落なお店に入りました。
照明を落とした店内に、自分たちのテーブルの上にはキャンドルの明かりが。
そんな雰囲気なので、話題も自然としんみりした話に。
なぜこの学校に入ったか、入るまでの経緯、身の上話―――・・・。
普段ではあまり話す機会の無い話を、たくさんしました。

そういう話をすると、二人は完全に打ち解けていました。
様々な事情でこの学校に来た人だからこそ、なのかもしれません。
それぞれが暗い過去を背負っているからこそ出来た、絆なのかもしれません。
3人で話していると、すごく居心地が良かったんです。
そういうのを、「固い絆で結ばれている」と形容するのだと、感じました。

しかし世界は残酷で、時間は経っていきます。
お互い、帰る雰囲気では無かったのですが、帰らないわけにもいきません。
次回も会うことを約束し、それぞれの帰路に付きました。

その帰りのバスの車内では、なんとも形容しがたい感情で溢れていました。
「あぁ、これが幸せってものなのかな」とぼんやりした頭で考えていましたが、結局答えは見つからず。
でも、二人を引きあわせて、生きてきて初めて絆と友情を感じられたのは、大きな財産だと思います。
大人になっても、年を取っても、死ぬ間際になっても、忘れることの無い・・・。
そんな一日になりました。
苦労したこともありましたけど、諦めずに仲介役をやって良かったです。

そんな感動ストーリーな一日だったわけなんですが。
二人と会う前にアニメイトに行って、こんなものを買ってきました。
GOSICK
アニメゴシックのOP曲です!ww
発売日は昨日でしたけど、今期で一番期待していた曲だったので買えてよかったw
本当はインフィニット・ストラトスのCDも欲しかったんですが、探しだせず・・・。
まぁ、今度買えばいいかー。
さてと、幸せな気分のまま、眠りに就きたいと思います。



2011年3月2日 今日もちょっとだけ変更

更新履歴で表示してますが、各ページからトップページに戻れないバグ(というかミス)を修正しました。
あ、あと旧ブログのデータ移行はやっぱり大変そうなので、もうしばらく検討します。
新HPとは別のHPを作って、旧ブログの内容専用にしてもいいかなーとか。
まぁ、新HPのほうにページ作るのも出来ないことも無いんですがー・・・。
サーバー容量の関係と、大変さがあるので、中々重い腰が上がりません。

もう少しHP関連の話を。
トップページの下のほうとか、各ページの下のほうに小さい広告が表示されているの、気がついていますか?
ここのサイトはNINJYA TOOLSのウェブパーツを使用しているんですがー。
アクセス解析タグを設置すると、広告が表示されるんですね。
今回HPをリニューアルするにあたって、アクセス解析も新しいの(忍者アナライズだったかな?)にしてみたんですよ。
有料版と無料体験版があるんですが、もちろん無料版を使ってます。
で、特徴として広告が表示されないってのがあるんですが、ご覧の通り広告は表示されてます。
・・・無料体験版だと広告表示されちゃうんですねorz

さらに言うと、体験版もずっと使えるわけでは無いんです。
ここのサイトの場合だと、3月14日までだそうで。
やっぱり無料体験版だと色々制限ありますねぇ。
使える機能は有料版と同じなのですが、体験版の使用期限が終わったら前のアクセス解析に戻します。
元々、解析のタグも整理しようと思ってたので、遠回りして戻ってきました。

バグにしろ、アクセス解析にしろ、ウェブ製作・管理スキルはまだまだだと実感した1日でした。




2011年3月1日 ちょっとだけ変更

上のほうを見ていただければ分かると思いますが、それぞれの月のブログを見れるようにしました。
本当は、旧ブログのを全部移行したかったんですが、予想以上に大変っぽいので明日にしますw
とりあえずということで、昨日の分だけ見れるようになってます。

さてさて。
デザインは新しくなりましたが、ブログに書く内容は変わりませんw
最近、ブログ・日記というよりも、管理人生態記録のような気がしてなりません。
こんな管理人の生態を知ったところで、何の得にもなりませんけどね。
落ち着いていて、オチもちゃんとあって、それでいて起承転結がしっかりしている文を書けるようになりたいです。

ブログを移行するしないを検討している時に、昔のブログを見たんですがー。
4年の歳月で、書き出す文章も多少ながらの変化があるようです。
と言っても大した差では無かったですがw
気になる方は、旧ブログのデータを移行してしまうまで待っていてください。
ま、気になる人なんて一握りでしょうけどね\(^o^)/

そんなわけで、明日は旧ブログのデータ移行に精を出すとします。
HTMLファイルはどうってことないんですが、画像ファイルが厄介です。
どの画像をブログに使っていたか、判断が大変です。
旧ブログの内容を全部チェックするのはスマートじゃないし・・・。
内容ではなく構文をチェックする方法だと若干楽になりますが、大した差は出ないだろうなー。
うーむ・・・。
ブログに使用されてそうな画像を移行した後、構文チェックで詰めるというのがいいかもしれない。
どの方法にしろ、大変そうですが頑張ります。


TOPに戻る