過去の日記
最新の記事はこちら
2011年10月31日 ビックリだよ!
今日で10月も終わりですねー。
ハロウィンでもありますね。
そんなわけですが、自分的にも色々大変でした。
何がって?
実習中に倒れちゃったよ\(^o^)/
「そ、そういうの、は、初めて・・・なの///」テレ
実習が始まって30分くらいでしたか。
最近実習の最初は、一般教養をやることが定着したんですがー。
今日ももれなく一般教養を勉強してました。
で、やってる途中でお腹痛くなってきて、しばらくすると寒気と吐き気と目眩が襲ってきました。
これはヤバそうな気がする!と直感して、先生に許可をもらってトイレへ。
・・・先生に許可をもらう途中で既に、フラフラしてましたがw
実習場の扉にぶつかりながら、1階上のトイレがある階へ階段を上ります。
・・・の途中でも、踊り場の壁にぶつかったり、階段踏み外しそうでしたがw
ようやくトイレのある階へ着いたと思ったんですが、力尽きて倒れこみました。
ここから先は、先生に聞いた話です。
ちょうどトイレに行こうとしていた先輩が、倒れている自分を見ていたらしくて、教務室へ運んでもらいました。
で、教務室へ担ぎ込まれた自分は、床に寝かされて、校長まで来る事態に。
救急車呼ぼうか、みたいな話を先生たちがしていたらしいです。
この辺で意識が戻ってきたので、そういう会話もなんとなく覚えてます。
しばらくすると、手足の痺れはあるものの、意識はハッキリしてきました。
そこからは、医務室で休んだり、病院行ったり。
学校所有の三菱i-MiEVに乗ってアパートまで送ってもらったりと、色々大変でしたー。
あ、とりあえず命に別状はないらしいので、一安心ですw
病院で、自律神経に起因する脳貧血って言われたので、病名的には「自律神経失調症」ですかね。
栄養失調で倒れる可能性は考えてましたが、まさかの自律神経失調症でした。
とはいえ、もうちょっと食生活を考えたほうがよさそうです。
・・・面倒ですがwww
とりあえず、今日は絶対安静らしいです。
することしたら、早めに寝ます。
モンハンは、することに入りますよね?wwww
2011年10月30日 べ、別にn(ry
今日は朝から特に予定も無かったので、適当にネットとかモンハンして過ごしました。
PSPのバッテリーの持ちが悪いので、新しいのを欲しいところです。
やっぱり、ヤフオクで買ったやつはダメですねぇ。
バッテリー切れの状態で在庫してあったため、内部の劣化が激しいです。
PSPを買った時のバッテリーのほうが信頼性高いってどうよww
安いところは4000円くらいからあるみたいなので、近場で買える場所を探してみますかね。
で、昼頃になって昨日も行ったセコハン市場に行ってきました。
昨日発見したレカロシートを、買うかどうかを判断するためです。
新品のSR-7に座ってみたりしながら、悩むこと1時間半。

買っちゃいましたwwww
SR-2というモデルで、今からかなり前の製品になります。
「Made in W.Germany」が、いい証拠です。
東西ベルリンの壁があった時代ですよー。
コレを買う決め手になったのが、実際に座ってみた感触と、店員さんとの話。
店員さんに話しかけにくくてずっと眺めてたんですが、「座ってみます?」と店員さんが言ってくれました。
新品との違いと、ホールド感の違いを確認したかったので、ありがたかったです。
座ってみて、ウレタンがしっかりしてて、ホールド感も悪くない感じ。
世間に多く出回っているSR-3との違いを聞いたりして、色々納得。
で、将来は新品で正規品のレカロを2脚セットで買うぞ!と決め手、それまでのお試しということで・・・
購入!wwww
早くシートレールを手に入れて、黒兎さんに取り付けたいです。
レカロ純正は高いしローポジ化出来ないらしいので、安いのにします。
安物買いの銭失いはしたくないので、それなりの下調べはしますけどねー。
あと、右のサイドサポート部分が破れてますが、それもなんとかしたいです。
業者に張り替えを頼むと1万オーバーしちゃうので、学生には辛い所。
新品のレカロ買うまで、放置でも大丈夫かな?w
そんなわけで、今シートは部屋なのですがー。
車から下ろして、部屋に入れるのが大変でした。
部屋の廊下の幅とシートの幅がほぼ同じだったので、ヒヤヒヤしながら入れました。
で、シートが部屋にあるということで、レカロシートでGT5をプレイしました!wwwww
体のホールド感があるだけで、中身は変わらないですけどねwww
気分です、気分w
しかしまぁ、さすがはレカロシート。
普通に座椅子として使っても、すわり心地良いです。
事あるごとに座ってますしww
ただ、置き場所にちょっと困るのが難点ですが。
それはまぁ、実家帰る前にシート換装して、純正を実家に置けば済む話です。
実家の自分の部屋は倉庫化してますしwwww
さてと、明日から学校なのでそれの準備してモンハンして寝ますかね。
2011年10月29日 欲しいもの、たくさん
今日はバイトも休みなので、土曜日恒例の掃除とかしてましたー。
雨降っていたのですが、財布の中身が50円しかなかったので、昼の買い出しも兼ねてちょっと外出。
愛用の自転車のサドルが体に合わなくて痛いので、ロード用のに交換したいとか思いましたw
で、昼に家でカップ焼きそばにお湯を入れて、ちょうど3分くらいになって時に、携帯が鳴りました。
どうせ親だろうと思っていたら、まさかの友達(セリカ乗り)でしたww
今日は高校時代の友達と遊ぶとか言ってたはず・・・とか思いましたが、ドタキャンされたそうで。
それで暇だからそっち言っていい?って感じの話でした。
どうせ自分も暇だし、明日も休みだし、ってことで夕方まで遊んでましたよー。
まぁ、遊ぶと言っても、スーパーオートバックス行ったりセコハン市場行ったりなんですがwwww
で、セコハンでセミバケのシートを見てたんですがー。
レカロのSR-2のジャンク品?みたいなのが8000円くらいで出てました!w
シート変えたいなーって思ってるので、ちょっと気になります。
サイドサポート部分に生地の破れがあるんですが、ウレタンのヘタリとかは無いようです。
友達と一緒だったので、詳しくは見れませんでしたがー・・・。
そんなわけで、明日もセコハン行こうかと計画中wwwww
まぁその前に、自分の口座からお金を下ろしとかなきゃいけませんがw
というか、買うかどうかも決めてませんがww
ってか、買えるだけのお金はあんまりありませんがwww
そういうことは、黒兎さん代を払ってからにしたほうがいいようなww
・・・でもこの熱いリビドーを抑え切れないっ!(;´Д`)ハァハァ
熱いのは、多分風邪のせいかと思われますw
今日ずっと鼻水が止まらなかったんですが、夜になってから熱が出てきたようです。
多分、寝れば治ります、というか治って欲しいwww
とりあえず今夜は、モンハンもちょっとだけにして早めに寝ます。
2011年10月28日 キツ・・・くはない
今日もバイトでしたー。
相変わらず研修期間ですが、昨日よりは働きましたよw
まぁ、働いたと言っても研修期間中なので、説明とかを受けている時間がほとんどなんですが。
昨日よりも覚えることがいっぱいで、大変ですwww
とりあえず、シフト的に来週まで休みなので、のんびりしますか。
自分の経験上、最初から飛ばしているとダメになるパターンが多いので。
というわけで、明日と明後日は何しましょうかね?
とりあえず車乗りたいので、どっか行く予定にはしてます。
あんまり遠出はしませんけどねー。
ガソリンが勿体無いですしw
久々にハードオフに行きたい気分ではありますが・・・我慢です。
どうでもいいですが、今朝起きたら右下の親知らずがすごく痛かったです。
どうも、歯茎が腫れてきたみたいで、地味に痛いです。
むぅ、次の予約は11月中旬なんだが、それまで痛いのか・・・?
早く抜いておきたいところではありますが、11月中旬まで頑張りますかね。
さてと、今夜もモンハン・・・と思ったらモンハンしてる時間無いわ\(^o^)/
2011年10月27日 覚えること、たくさん
今日はいよいよバイト初出勤の日でした。
研修で結構大変だったので、色々不安でしたがw
自分が所属する部門の人が優しそうだったので、ちょっと安心しました。
まぁ、覚えることとやることが多すぎてパンクしそうですがwww
今日も研修なので仕事らしいことは全くしてませんけど、無事に乗り切った感がいっぱいです。
そんなわけで、明日もバイトです。
明日からは比較的仕事らしいことをするらしい。
また覚えることが増えると思うと、げんなりしてきますw
まぁでも、仕事を早く覚えたいってのもあるので、頑張りますよー。
さてと、バイト以外のやることも溜まってるので、ここらへんにしときますかね。
モンハンもしますけどwww
2011年10月26日 変わりすぎ、らしい
昨日髪を切ったわけですがー。
学校での反応がすごかったですwwwww
それぞれの反応がみんな違うって、どういうことwwww
学校帰りに、友達とゲマズ行ってきました−。
んで、境界線上のホライゾンOP「TERMINATED」を購入。
財力に余裕はありませんが、買わずに後悔するのもアレなので。
さて明日は・・・初バイト出勤日ですねぇ。
テンションは高くないですが、黒兎さん代を払う為に頑張りますかね。
不安いっぱいですがwwwww
まぁ、仕事内容は学校でやってることに近い(はず)なので、楽しんで出来る・・・
といいなぁw
とりあえず、今夜もモンハンしよう。
2011年10月25日 イメージ変わりました(多分
今日も学校でしたー。
実習らしい実習が出来てほっこりしてきましたww
やっぱり、工具握って作業するのは楽しいですねぇ。
で、帰ってきてから髪切りに行ってきました。
初めて行くとこだったんですが、今度から行きつけにしようと思います。
店内の雰囲気も良くて、店員さんも気さくな感じでしたし。
一番は、自分が納得する髪型になったことが大きいですかねー。
まぁ、微妙になってもいっか、的な気分ではありましたが。
色々してもらって、かなりのイメージチェンジになりました。
明日学校で何か言われそうですwwww
とりあえず、これでバイト先で文句を言われる要素は無くなったので、安心してバイト行けますね。
どうなるかわかりませんけどwwwww
明日は学校帰りに予定は入れてないので、友達と遊んで帰ります。
いつもと同じような寄り道ですw
CDとかラノベとか買えたらいいなー。
さてと、今日は早めに寝ようと思います。
今朝寝坊しそうになったのでww
モンハン?しますよもちろんw
2011年10月24日 〇〇、それは〇〇シリーズ終了
今日から学校でしたー。
昨日の研修があったので、朝が辛かったですwww
まぁ、寝るのが遅かったっていうのもあるんですが。
・・・そして今朝の夢は、研修で筆記テストを受けるというもの\(^o^)/
夢の中まで研修してるって、嫌になる\(^o^)/
とりあえず、研修という非日常から学校という日常に戻ったので、楽でした。
ずっと眠かったですけどwww
実習もエンジン関係のになって、実習らしい実習が出来ます。
最近微妙な実習が続いていたので、楽しみです。
で、帰ってきてから、歯医者行ってきました−。
親知らずを抜いたところは、特に問題ないらしいです。
で、次は右を抜くんだそうで。
今は痛くないのですが、これから先に痛みが出る可能性があるので、予防的な処置だそう。
・・・また血の味を味わう羽目になりそうです。
明日も学校ですが、終わったら髪切りに行きますかね。
・・・バイトの規定が結構厳しいので\(^o^)/
ま、そろそろ切ろうかなーと思ってた頃なので、そこまで気にしてませんが。
髪切ることよりも、学校帰りに美容室が開いてるかどうかのほうが心配w
開いてなかったら、自分に切ることになりますので・・・。
さてと、眠いと言いながら狩りに行ってきますかねw
2011年10月23日 洗脳、それはとてもこわい
今日は疲れましたー・・・。
以下、愚痴っぽくなる可能性があるので、サラっと読み流してもらえれば嬉しいです。
つい1時間半前まで、バイトの研修だったんですがー。
ネットとかテレビで見たことあるような、予想以上の研修でした。
まず、基本的なルールと施設の説明。
まぁこれは全然問題なし。
強いて言うと、出退勤時に使う機械がハイテクだったのに驚いたくらい。
指紋認証使ってるとか、どこの大手企業ですか。
まぁ、大元は大手なんですが。
それを導入した理由は大体想像つきますが、最近の会社はそこまでやってるんだなーと思いましたよ。
問題はここから。
基本的な挨拶の唱和。
これはまぁ、さほどキツくはなかったです。
なんせ学校でもやってますし。
学校なんて目じゃないくらいの大声を要求されましたが。
無事に30分くらいで終了。
そんでマジで大変だったのはここから。
店内の接客で使う文章を覚えて、支配人の前でテストするというもの。
時間制限は無し、テストに合格するまで帰れない。
とりあえず30分間、支配人は席を外して、その間に覚えるように指示されます。
まぁ、頑張って文章覚えますわな。
それでテストを受けるわけです。
「はい、抑揚が無いし、笑顔も無い、声も小さい、もう一回ねー」
・・・そこからまた30分間、練習開始。
最初よりも抑揚を付けた(と思う)+声を大きめに、で再テスト。
「まだまだ、全然足りないよー」
・・・そこからまた30分間、れn(ry
さっきよりもかなり抑揚を付けた(つもり)+声かなり大きめ。
「うーん、最初よりかなり良くなったけど、笑顔と抑揚がねー」
「とりあえず15分後にまら来るから(^^)」
・・・15分間、練習。
この頃になると、もはや最初の頃の恥ずかしさも消えて、人格も消えかかってました。
とりあえず、自分なりに工夫しつつ何度目か分からないテストへ。
「・・・もうちょい、やなー」
死ぬ\(^o^)/
そこから先は、支配人が部屋から出ていかないで、何かの書類を仕上げてました。
独り言言ったりするもんですから、練習に全然集中出来ない。
「こんなんで途切れてどうすんのん。そんなんじゃ、いつまでも合格出来んで−」
とか何とか言われながら、立ちっぱなしで台詞を言いまくる。
「とりあえず、鏡見ながら笑顔を作って、それで台詞言ってごらん」
支配人と一緒に来てた社員からのアドバイスを受けて、鏡の中の自分についてどう思うこともなく、練習。
たまに後ろから色々指示を受けて、またテスト。
この時、研修が終わる予定時刻から1時間オーバー。
審査員は用事で出ていった支配人から、支配人以上に判定が厳しいらしい社員さん。
途中噛みながらでしたけど、最初と全然違う、自分じゃない誰かが喋ってるような感覚でした。
それでも、まだ笑顔と抑揚が足りないらしくて、また練習。
5分くらい練習した後、テスト。
ちょっと指示を受けたりしたのですが、リテイク2回目で。
「よし、合格!」
ようやく言い渡された言葉に、思わず心の底から「ありがとうございます!」と言ってました。
深々と頭まで下げて。
俺、誰?とか思いましたよ。
文章で書いても長いですが、実際にも長かったです。
途中で「ブラック企業の洗脳って、こういうことなんだなー」とか思ってました。
そしてまんまと洗脳された自分が、ここにいますw
というか、今後仕事する上で洗脳されてないとキツイでしょうし。
しかしまぁ、昨日までは「学校と同じレベルじゃねwwww」とか思ってましたが。
学校が甘々に思えてくるくらい、キツかったです。
これを乗り越えたので、そうそうのことじゃ驚かない、ような気がします。
というかむしろ、これ以上はやめて\(^o^)/
そんなわけで、無事に生きて還ってこれたわけですが。
次は木曜からシフトだー。
まぁ、今回みたいな研修では無いと思う(信じたい)ので、幾分気は楽ですが。
学校行くのが幸せに感じるって、どういう洗脳だよwwww
とか思いながらモンハンして、眠りにつくことにします。
2011年10月21日 ハイリフト、それは意外と評判良い
昨日合成で作った、ハイリフト・ラパンですがー。
学校の友達に見せたら、色々反応してくれて面白かったですw
反応@「ジムニーっぽくて(・∀・)イイ!!」
反応A「・・・これ、本当に合成?」
反応B「このタイヤのサイズは(ry」
Bはもちろん、クラスで一番の知識量を誇る友達(セリカ乗り)でしたwww
いやー、クロカン用のタイヤまで熟知してるとは・・・ww
しかしまぁ、ここまで反応してもらえると、ちょっとやる気に・・・なりませんよ?w
というかやる気になっても、資金と時間と作業場所が無いので無理なんですよねー。
ちなみに、セリカ乗りによると、車高を上げてラリー用のタイヤを履けば、ハイリフトっぽくなるのでは?と。
それはハイリフトではなく、ラリーカーじゃね?ってツッコミは無しw
とりあえずどれにしても、やらないですよ?wwww
そして最近思うのが、セリカ乗りがアルト乗りにならないかなーってww
セリカは親の車なので、いつかは自分のが欲しいそうで。
で、パーツが安い車が欲しいらしく、アルトワークスにしようかなーって言ってました。
スズキの軽に乗る人が増えたら、嬉しいですよ自分www
授業中の暇な時に、アルトワークスをどう弄るか?の作戦会議してましたw
買ってもないし、買う予定もないと思いますけどwwwwww
とりあえずチビック仕様にして、半レース仕様にするんだとか。
・・・本当に軽に乗ってくれないかなーww
そうそう、今日あった実習のテストは、難しい問題は無く楽にクリアしました。
というか、結構適当でしたしw
さて明日は、この前決まったバイト先に行ってきます!
細かい書類を揃えるんだと思います。
どうなるのかなー、不安ですwww
まぁ夜からなので、それまではいつも通りの休日を過ごすことにしましょう。
2011年10月20日 変化、それは出来たようで出来ない
昨日メニュー部分を弄ったのですがー。
アップロードすると、変わってないという\(^o^)/
こういうことは良くあるので、とりあえず元に戻しました−。
反映されない原因、なんなんだろうなー・・・。
さて、学校から帰ってきて思ったのですがー。
「ラパンって、ハイリフトにしたら面白くね?」と。
・・・また悪い虫が騒ぎ出しましたよwwwwww
ということで、とりあえず妄想してみる。

ネットでラパンのサイドを拾ってきて、画像編集ソフトで加工してみました。
クロカンとか四駆系のことは詳しくないのですが、高さ3インチアップでこんな感じでしょうか。
・・・ジムニー的なカッコ良さが出ないのはどうして?w
仮にリフトアップするにしても、色々大変でしょうねぇ。
リアホーシングを4WD用に変更、サスのロングストローク化、車高の変更による構造変更申請・・・等。
で、そこまでやっても走破性的にはジムニー以下というwww
パジェロミニよりは走れるとは思いますけど。
まぁ、面白いかなと思って想像してみたハイリフト・ラパンですが、お金と暇に相当な余裕が無いと出来ないでしょうねw
ジムニーのリフトアップですら、結構お金掛かるみたいですし。
面白そうではあるんですがー・・・。
ハイリフトより、ピックアップトラック化のほうが楽に思えてきます。
さて明日は、学校で実習のテストですよー。
ですが、何のテストやるんだろうか・・・w
今週の実習は大したことやってないので、難しいテストでは無いと思うのですがw
どうとでもなると決めて、狩りに行ってきますwww
2011年10月18日 踏み出す、それはきっと大きな一歩
今日も学校でしたー。
昨日に引き続きハイブリッド講習・・・のはずがブレーキのエア抜きしてましたwww
もはやハイブリッド関係ないですwwww
でも、ブレーキのエア抜きを体験出来たのは良かったです。
で、速攻で家に帰って、バイトの面接へー。
チャリで行こうかと考えましたが、気分で車にしました。
車とチャリで、所要時間がほとんど変わらないってどういうことwwww
ちょっとした筆記テストを受けて、面接してきました。
今の学校を受験する時の面接を思い出しつつ、思った以上にスムーズに話せましたよ。
・・・1年前の自分から、かなり進化してますねぇ。
去年までは、担任と話すのも大変だったんですがー。
特に目を見て話すとか、言いたい内容を正確に伝えるとか、ヘタでした。
それがなんと、ちゃんと目を見て話せましたよ!wwww
面接していただいた偉い人wにも、「結構しっかり話せてるから、接客でも通用しそうだねぇ」と言っていただけました。
まぁ、面接とかは比較的大丈夫になりましたけど、接客は全然ダメでしょうねー。
なので「いやいや、無理ッスよwwww」って言っておきましたwwwww
とりあえず、合否は郵送されるらしいので、それまでのんびりしときましょうかね。
今回応募したバイトは、結構自分に合ってると思うので受かってて欲しいですがー。
なにより、接客が殆ど無いというのが良い!wwwww
そんなわけで、バイト決まるといいなーと思いつつ。
今夜もモンハンで狩りに行ってきますかね。
・・・の前に洗い物しなきゃ\(^o^)/
2011年10月17日 月曜、それは終わりの始まり
今日から学校ですー。
実習が予定していたのから変更になって、ハイブリッド車の講習になってました。
といっても、すっごくグダグダなんですがw
いつものことですw
そういえば、学校帰りに歯医者行ってきました−。
この前抜いた親知らずのあった部分の消毒とかだったんですが。
抜いた場所を水で洗い流して終わりだったよwwwww
もっと何かするかと思ってたらwwww
それ以外では、ちょっと問診しましたけどねー。
現状、何かあるわけではないので、来週また消毒だそうで。
それが終わったら、今度は右側も抜くんだとか。
右は痛くないので、そのままでいいような気がしますので、今度言ってみよう。
ちなみに、治療費は130円でしたwwwwww
歯医者の帰りに、ちょっと寄り道してきました。
明日バイトの面接なので、チャリでどのくらい時間掛かるか調べてたんです。
車かチャリかで迷う距離なので、どちらで行くかはあんまり決めてませんがー。
そこでバイトが決まったら、車で行きたいけど帰ってくるのが深夜なんですよねぇ・・・。
黒兎さんを入れる車庫の上の住人に迷惑がかかる気がするんですよ。
柿本マフラーなので脈動が上まで伝わるので・・・。
これは純正でも起こる(体験済み)ので、気にしなければそれでいいんですが、マフラー変えてるしなぁ・・・と。
ま、それはバイトが決まってから考えますwww
さてと、今夜もモンハンして寝ますかねー。
2011年10月16日 のんびりと
今日は予定も特に無いので、家でダラダラと過ごしてましたー。
録画していたアニメを消化したり、PSPを修理してみたり。
たまにはこういう、ゆっくりした日もありかなー、と。
で、頭の中はウイングの取り付け方法を必死に考えてますwww
今日一日、マジでそればっかり考えてたような気がします。
昨日の通り、台座を延長する方法で取り付けようと思うのですがー。
台座を何で作るか、がキーポイントであります。
案@パテを駆使する。
・・・強度的な問題と、ABS樹脂に食い付くパテが殆ど無いというのが問題。
案AFRPで台座を作る。
・・・FRPは未経験、作業場が無いと厳しい、工具も足りない、強度的にもいまいち。
案B金属の板で土台を作ったあと、パテで仕上げ。
・・・スポイラーと土台をしっかり固定できれば、強固に延長出来そう、パテの量も少なくて済む。
一番現実的なのは、案Bですかねぇ。
色々調べてる過程で、違う車種用のウイングをワンオフで取り付けてるサイトを発見。
ウイングを真ん中から半分に切って、鉄板+FRPで補強してました。
ただ、この方法は経験が無い自分には厳しそうです・・・。
ウイングの幅を調節して取り付けるなら、両端を延長するほうが楽そうです。
両端を切った後、ABS板を使って足りない部分を作り、アセトンで溶着する、という感じです。
強度的に微妙なところではありますが、真ん中を切って延長するよりは簡単かと。
うーむ、どうしたものか・・・。
とりあえず、どの方法もお金と作業場が無いと厳しいです\(^o^)/
どれにしても追加で5000円くらい飛ぶもんなぁ・・・(/_;)
まぁ、もうしばらく悩んでみましょう。
良案が出るといいなー。
さて、明日から学校ですか。
実習教科がエンジンになるから、2週間くらい忙しいだろうなぁ。
とりあえずモンハンして寝るw
2011年10月15日 合わせてみました
今日は土曜なので、朝から家事してましたー。
誰か来る予定とかないので、結構適当ですがww
で、買い出しに出掛けるついでに、グーグルマップで発見した峠に行ってみました。
途中で道に迷いそうになりながらも、なんとかたどり着きましたw
・・・もちろん、危ない運転はしてませんよ?ww
三瀬峠との比較になりますが、道がそれなりに狭かったです。
片側1車線ですが、軽で通ってちょうどいい感じというか。
3ナンバーの車では窮屈に感じるでしょうねぇ。
路面も荒れ気味で、走るのに気を使います。
ところどころに側溝があって、それにも気を使わなきゃなので、色々忙しいですw
あと、凹凸路は無いですが、全体の半分くらいの距離で速度抑制舗装がありました。
3箇所くらいには、速度抑制用の段差もあり、ある意味先手を打たれてますw
でもまぁ、近場でワインディングを発見出来たのは良かったですー。
自分は攻める走りより、気持よく走るほうが好きなので。
とりあえず、来週の月曜に友達に教えてあげようww
峠から帰ってくる途中で、スーパーオートバックスに寄ってきました。
何かを買う目的ではなくて、この前届いたウイングを仮付けしてみるためですwww
アパートの駐車場は狭いので、そういう用途には向かないんですよねぇ。
もうちょっと広くて、上の住人に音が伝わらないで、シャッターがあれば、完璧に作業場になるんですがw
そういうわけで、スーパーオートバックスの駐車場の端っこで、合わせてみました。

ウイングを固定する手段もなく、取り付けた状態を撮ってくれる人もいなかったので、構図は微妙ですがー。
なんとなく雰囲気は伝わるかと。
車体の幅よりもウイングの幅のほうが大きいと思っていたんですが、意外とピッタリでした。
ピッタリなのは嬉しいのですが・・・

ウイングの端と車体の端が干渉して、台座が浮いてます\(^o^)/
ウイングのほうが車体より長い想定はいっぱいしていたんですが、ピッタリ過ぎて干渉するとか\(^o^)/
でもまぁ、この程度の隙間なら、パテとかでなんとかなりそうです。
問題は、パテと台座の強度ですが・・・。
この場合の答えは、台座を作るか、ウイングの長さを調整するかですねぇ。
ウイングを真ん中で半分に切って延長すれば、車体との干渉は避けられそうですが・・・。
ピッタリフィットしているほうがカッコいいので、悩みますねぇ。
どちらの選択肢でも、すんなりとは行かないのですww
夕方には歯医者に行ってきましたよー。
親知らずを抜いてきました。
抜いてもらったので歯茎は痛くないのですが、血が止まらないですwwww
もう何時間、血の味を味わってるのだろうか・・・ww
美味しくないです\(^o^)/
2011年10月14日 届きました@二個目
今日は学校の球技大会でしたー。
体育館的なところを貸しきってやりましたが、中々に面白かったですよ。
バスケとドッジボールのどちらかに参加必須だったので、ドッジに行ってきました。
クラス対抗のトーナメント戦なんですが、最初が3年生という・・・w
実習が始まったばかりの頃は3年生が教える授業だったので、知ってる人なのは嬉しいのですがー。
とてつもなく強かったですww
学校で一番ノリの良いクラスなのと、実力者がうじゃうじゃいるのでw
しかしまぁ専門学校生が軽く本気でやると、小学生のしょぼいドッジとは全然違いますねwwww
とてつもなく速い球速に、バスケばりのカット、大学生的なノリw
ちなみに球技大会で優勝したのは、バスケ・ドッジ共に3年生でしたww
ハイテンションな球技大会から帰ってきて、オクでポチったブツが昨日に引き続き届きましたよー。

はい!電子式のメーターと、おまけ扱いの機械式メーターのセットです!ww
左から、電子式の水温・油温・油圧計(トラスト)、機械式ブースト計(ブリッツ)です。
もちろん、センサーやハーネスはついてます。
それに加え、サンドイッチブロック、センサーアタッチメント、おまけでヴィヴィオ用のパイピングまで!
ここまで揃っていたら、なんだか正月の福袋的喜びがありますw
まぁ、油温センサーのコネクターが壊れてるとか、ブースト計のイルミ配線が無いとかはありますがー。
それでもお釣りが返ってくるくらい、お得な買い物でした。
ちなみに、トラストメーターのサイズが52Φだったので、偶然にも今付けてるブースト計と同じになります。
統一感があっていいですねぇ。
あと、メーター盤面が白なので、黒の盤面を自作予定です。
ブースト計が黒なので、統一させようかなと思いまして。
ブリッツのブースト計はおまけ扱いだったんですが、十分使えそうです。
機械式なので、黒兎さんに付けてみて動作確認してみます。
イルミ配線は、コネクターが特殊ではなさそうなので自作してみようと思いますー。
動作確認とイルミ配線を作ったら、学校の友達に売りつけようかなwww
そんなわけで、3連メーター(+ブースト)を手に入れたわけですがー。
黒兎さんのダッシュボードには、後付け感の無いように付けたいですね。
なので、メーターホルダーを自作する予定にしてますが・・・どうなることやら。
デザインはある程度決まってますが、FRPを使える環境が無いのです・・・。
実家だったらFRPで作るんですが、アパートでは厳しいかと思いまして。
とりあえず、いい方法が無いか探し中です。
明日は休みなので、昨日届いたウイングとメーターを仮付けして遊ぼうと思いますw
アパートの駐車場でやると怪しまれるので、どっか適当に広い駐車場でー。
妄想がひろがりんぐw
2011年10月13日 届きました@一個目
今日は実習のテストでしたー。
2日しか実習してないので、テスト自体も余裕でしたw
実習の担当の先生が、自分のクラスの担任なので余裕ってのもありますがw
大体いつも手抜きなのでw
懸念していた実技のほうも、冷却水の比率を測るだけという・・・w
とりあえず、今日は楽勝でした。
で、家に帰ってから、届きましたよ。
この前ポチったブツが。

ホンダの軽、ゼストスパークの純正ルーフスポイラーです!
メーカーが違えば、車種も全然違うわけですがー。
これをどうにかして、黒兎さんに付けようという作戦w
純正OPのスポイラーはありきたりだし、ラパンにGTウイングは好みじゃない・・・。
という、人と同じが嫌いな自分が選んだ手段は、他車種流用です。
ゼストスパークは車体の形が似ていて、純正でカッコいいスポイラーなので、似合うかなーと。
それに、GTウイングと違って後付け感が少なくなりそうですし。
まぁ、取り付ける加工はこっちのほうが大変だとは思いますがw
いつ取り付けるかは未定ですが、とりあえず塗装し直さないとダメですね。
新車外し品なので塗装はすごく綺麗なのですが、色が・・・w
黒だったらまだしも、パープルメタリックみたいな色なのでー。
ブルーイッシュブラックパール3に塗り替えないとw
仮付けしてみて、うまく付きそうなら塗装し直します。
安くで塗装できる方法も考えなきゃです。
そんでもって、明日もポチった物が届きますよー。
明日ある球技大会が早く終わればいいなー、と思ってますがそうはいかないんでしょうねぇ。
ふひひ、お金使った分楽しみが大きいんですwww
黒兎さんが理想型になっていくのも、楽しみですしwww
2011年10月12日 続・金欠と言いながら
今日も学校でしたー。
実習では昨日に引き続き、電装じゃない電装実習してましたww
今日は冷却水の交換でしたけど、エア抜きとかは時間が掛かるので省略という、ある意味手抜き実習ですw
明日は実習のテストがあるんですが、何をするのだろうか・・・www
実技と筆記があるはずですが、オイル交換or冷却水の交換の実技?w
それは時間かかるので、多分部品名称とかそういう系だと踏んでます。
明日を無事に過ごせれば、金曜日は学校のイベントだー。
球技大会なので嬉しくはないんですが、気分的に休み扱いしてるのでw
場所が面倒なのがアレですが、それを除けば楽なイベントです。
さて、明日はオクでポチったブツが届くっぽいです。
2つあるうちの片方なんですが、もう片方も明日届いてくれると嬉しいなー。
上記の通り明後日は帰ってくるのが何時か未定なので、予定がわかっている明日のほうがいいのです。
球技大会終わった後に、友達と遊ぶ可能性とかありますからねー。
・・・それは建前で、本当はポチったブツを早く見たいだけwwwww
さてと、明日の準備して久々にモンハンして寝ようかなー。
2011年10月11日 金欠と言いながら
今日から学校ですー。
実習も新しいのが始まったんですが、電装系の授業なのにオイル交換とはこれいかにww
電装の授業を進める前に、オイルとLLCの交換を経験させたいんだそうでー。
そんなわけで、初めてオイル交換したわけですがー。
手がオイルまみれになったよwww
オイルを貯めておくタンクからオイルを抜く作業で、栓をしているボルトを外すんですけど。
要領が掴めてなかったので、思いっきり手にかかりましたwww
明日の冷却水の交換で挽回しようw
そんで、学校帰りに友達とゲマズ行ってきたんですよ。
シャナの新刊(というか最終巻)でも眺めようかなと思いましてね。
田村ゆかりんの新曲で、シーキューブのOP曲がフライング販売してたので、買いそうになりましたw
所持金1400円でシングルCD買うのはキツイwwwww
晩御飯の買い出しに行くことも考えて、また今度にしようと誓ったのでした。
・・・誓ったはずでしたが、違うのを購入www

シャナの新刊を買っちゃったよおおおお\(^o^)/
所持金が半分になり、その後の買い出しが非常に怖かったですww
財布の中にお札が入ってないと安心出来ない性質なので、ビクビクしながらレジ行きましたよw
買い出し行かないと明日の朝飯が無いということに、帰ってきてから気が付きましたし。
CD買ってたら、明日の朝飯は抜きになるところでしたww
とりあえず、最終巻を見たくてウズウズしておりますww
まぁ、途中を見てないので我慢です、というか見ても話が分からないwwww
というわけで、昨日買ったシャナのほうを先に読みたいと思います。
何の因果か、適当に取ったシャナがアニメと同じ部分という。
アニメと同時進行出来るという、そうそう無い経験を出来そうです。
・・・揃えるの大変そうだがなー\(^o^)/
100円で買えるやつで揃えようと思います。
そういえば今日の昼休みに、この前オクでポチった分を振り込んできましたー。
ううう、だいぶ飛んで行きましたよ(/_;)
とはいえ、届くのは楽しみですw
片方は早くて13日くらいだと思います。
もう片方は宮城県からの発送なので、検索しても所要日数が出ないという・・・。
お問い合わせ番号を知らせてもらってるので、それで大体の想定は出来ますがー。
お金は一杯使っちゃったけど、黒兎さんが進化するのは楽しみだなーwww
2011年10月10日 バイト探しなう
今日は特に用事も無かったのですが、適当に出掛けてましたー。
行ったこと無い100均行ってみたり、ブックオフ行ってきたり、昔親が乗ってたプレリュードを発見したり。
というわけで、買ってきたものー。

ブックオフでセールやってたので、久々にラノベ買ってみました。
読むタイミングがあるかどうか微妙なところですが、安かったのでー。
シャナは実家に無い分を、狼と香辛料は読んだことありますが持ってないのでゲット。
シャナとか久しく読んでないから、前までの話を忘れちゃってますが・・・\(^o^)/
そうそう、シャナと言えばアニメ3期が始まりましたねー。
クリスマス後なので、原作通りに進むみたいです。
まぁ、原作を久しく見てないので、どんな風に進むか知らないので楽しみです。
思えばアニメ→原作は、いつものことでしたw
そんなわけで、シャナ熱が加速中ですw
メインPCの壁紙はシャナにしたし、原作も買ったし、携帯もシャナ尽くしになってますしww
とりあえず原作の最新刊の表紙がすごく好みなので、明日買いに行こうかな・・・w
お金ないですけどね\(^o^)/
明日は昼休みに振込してきます。
昨日のオクの分を、2件分払わなきゃww
申し込んでたバイトの連絡が今日来なかったので、落ちたんでしょうねー。
とりあえず別のところを探し中です。
といっても、そうそうピンとくるのが無いので、実際に決まるまでまた暫くかかりそうですwwww
・・・\(^o^)/
2011年10月9日 ・・・((((;゚Д゚))))
金欠病になってしまったようで・・・。
またオクでポチってしまいましたよー\(^o^)/
ポチったのは自分なので、今更ガクブルしても遅いですがー。
ちなみに、ポチったのは一個だけじゃありません。
・・・口座が寂しくなるな(/_;)
先週応募したバイトの連絡が来ないので、落ちたんでしょうねぇ。
ここ何日か、連絡来るのを期待していたんですがー。
まぁ、普通に難しいとは思ってはいたんですが、やっぱり期待しちゃいますよねぇ。
というわけで、他のバイトを探し中です。
候補としては、まかないのある食べ物屋系か、車好きを活かしてガソスタか。
どっちもピンと来ないんですがー・・・。
とはいえ、ピンとくるバイト先は時間帯が合わないという。
学校行ってなければ選択肢は広がるのですが、それは本末転倒って話。
とりあえず、来週いっぱい掛けて探してみます。
今回のポチリでさすがに余裕が無くなったので、本気で探します。
じゃないと生きてけない\(^o^)/
こんな時は現実逃避に限りますwww
「たまゆら」というアニメを見たのですが、ほのぼのした感じでほっこりしました。
カメラがキーアイテムになるのですが、見てたらフィルムカメラで遊びたくなりましたよww
フィルムの、それも古いカメラで、ぶらり街中撮影とかしたいです。
まぁ、デジタルと違ってフィルム代+現像代が掛かるのがネックですが・・・。
撮っては消しが出来るデジタルにはない、一枚一枚の重みがあります。
実家にフィルムがまだ残ってたので、年末に帰ったら遊ぼうかな。
2011年10月8日 首コリヤバいw
今日は土曜日ー。
毎週恒例ですが、朝から部屋を掃除してました。
で、雑用を色々済ませつつ、昼前から友達(セリカ乗り)と出掛けてきました。
もちろん行き先はセコハン市場とかアップガレージとかww
セコハンに超程度の良いレイズのCE28がありましたが、7万もするので買えるわけがないw
程度はそこそこなTE37もありましたが、6万だったのでこれも無理ww
後は、ラパンSS用のトラスト製コンフォートスポーツシャインマフラー(長いw)がありました。
苦労して探した柿本マフラーのほうが好きだし、それなりの値段したので買いませんでしたがー。
他では見ることがほとんどない柿本マフラーなので、普通のマフラーじゃ面白くないってのもあります。
アクスル上を通すタイプなので、車高下げてもパイプを擦らないので、ちょっと欲しくなりましたがww
アップガレージは先週も行ったので、出物っぽいのは無く。
まぁ、見てるだけで面白いのでいいんですがww
上2つを回ったあと、適当にブラブラして解散しました。
夕方から自分が歯医者に行かなきゃだったのもあったのでー。
親知らずのせいで、奥歯の奥が痛いのですww
来週抜くらしいです。
痛くなくなれば、抜くのだって頑張れますw
さて明日は、家具とか色々買いにどっか行ってきます。
その前にガソリン入れないとヤバいですがwww
ガソリン入れないでどのくらい走れるか試したいところですが、地元じゃないと色々大変そうです。
いつ止まるかわかならい車を、大通りで走らせるわけにはいかないですからねー。
その前に携行缶持ってないと出来ませんがwww
今度実家帰ったときにでもやってみましょうかね。
2011年10月7日 続・1億円欲しいのです
今日も友達と「1億円あったら何をする?」的な話題で盛り上がりましたよー。
当然学校的に「ガレージ欲しい、リフト欲しい、工具欲しい」になるんですがw
まぁ、現実になったら、とりあえず実家のローンを払いますけどねww
そんな夢の話は置いといて、今日は実習のテストでしたー。
今回はちょっと自信無かったですが、終わってみるとそこまででも無かったです。
最高の出来でもないですが、最悪でもないので良しとしましょう。
実習をちょっと頑張ったご褒美というわけではないですが、アパートに帰ると届いてました!

この前から少しゴタゴタしてましたが、ようやく届きました。
トラスト製の水温・油温計です。
水温でも油温でも使える、便利なメーターですw
前オーナーは油温計として使っていたようですが、自分は水温計として使う予定です。
センサーアタッチメントがないので、付けるのはしばらく先になりそうです。
本当は黒のメーターが良かった(ブースト計との兼ね合いで)んですが、中々無くて諦めました。
塗装したり、メーター盤自作すればなんとかなるでしょw
そんで、さっきまたヤフオクでメーター見てたんですがー。
油温・水温・油圧・ブースト計のセット品が!wwww
・・・買いませんよ?(多分w
そういえば、帰ってきてからネットしてたら見つけたんですがー。

2ちゃんのまとめブログのヘッドラインで、トヨタの話題が並んでました。
左が「トヨタが下請け会社に、部品の納入代を大幅値下げを求めている」というもの。
リンク→ハム速:トヨタ「今度から車の部品を半額で作ってね」 下請け「ギギギ・・・」
右が「トヨタの北米向け新型セダンのデザインが酷い」というものです。
リンク→ゴールデンタイムズ:トヨタの新型セダンのデザインが驚異的に酷い件
一見すると関係のないような話題ですが、車業界に就職しようとしている身としては複雑です。
まず、下請けの納入代を値下げを求めている件について。
円高で大変な状況で、ただでさえ辛い下請けに鞭打ってる感がします。
個人的な意見として、下請けの下請けほど大事にしないといけないと思っているんです。
ネジを作る下請けがあるから、部品を作る下請けが動けて、部品があるから大手メーカーは車を販売できるわけです。
その一番下の土台が崩れると、一番上まで響くと思うわけですよ。
生産拠点を海外に移転してないのは良心的とは言えますけど、それでも国内メーカーも大事にしてもらいたいです。
・・・という、整備士見習いのちっちゃい意見でしたw
レスの中でありましたけど、下請けが集まってメーカーを作っちゃえばいいというのは、結構面白いと思います。
中小企業がそれぞれアイデアと意見を出しあって、いい車を作る・・・。
今の車には無い、魅力的な車が作れそうな気がします。
モノづくりが得意な日本だからこそできる、面白い案だと思うんですけどねぇ。
で、デザインが酷い新型について。
なんだか韓国の車みたいで、ダサいを通り越したデザインになってますがー。
これも、デザイナーがクズというよりは、上層部の体質の影響なのかなー、とか思ったり。
デザイナーがカッコいい車をデザインしても、販売のGOサインが出ないと商品にはならないですからね。
部品代の値下げ要求の動きは搾取的とも思えてくるのですが、そういった体質があるから、ダサかっこ悪い車にGOサインを出しちゃうんでしょうか。
まぁ、トヨタの全てが悪だとは思いませんし、何かしらの理由があるのかもしれませんけどねー。
とりあえず、デザインが斬新で、中身は中小企業の技術力の結晶みたいな車を作ってみたい。
・・・整備士見習いの、変な野望でしたw
そんな野望を叶えるためには、頭が全然足りませんwww
さて明日は、友達(セリカ乗り)と遊んできますよー。
パーツ屋をめぐる予定ですww
2011年10月6日 1億円欲しいのです
今日の物欲は比較的落ち着いていましたよーw
あいかわらず、妄想は止まりませんがw
さて、明日は学校で実習のテストです。
・・・今週2回目\(^o^)/
連休が挟まっていたので不規則になってますが、正直大変ですw
とはいえ成績が下がると、成績優秀者に贈られる奨学金が無くなるので頑張ります。
あと3年この調子でいけば、結構な額を貰えるらしいです。
・・・そして、奨学金で何買おうかと妄想するというwwww
しかしまぁ、今回のテストはあんまり自信無いですねー。
電装系の試験ですが、実習期間が短い上に何気に難しいという。
とりあえず、明日学校で覚えますw
というか、勉強道具持って来てないのですwww
そういえば、ここのところちょくちょく話題に上がっている、件のブツですがー。
今日は届いてませんでしたw
まぁ、期待はしてませんでしたけどねー。
発送が夜だったので、確実に届くのは明日かと。
早く届くといいなー。
さてと、明日の準備して寝ますかねー。
2011年10月5日 NonStop物欲機関車
今日も学校でシャナの話題で盛り上がりつつー。
何気に開いたヤフオクで、またポチりそうなブツを発見!wwww
べ、別にまたポチるとかそんなことないんだからねっ!
まぁ、とりあえず様子見しておきます。
様子見しないと資金が\(^o^)/
むぅ、黒兎さんを自由に乗り回せるようになってから、財布の紐がゆるみっぱなしです。
これはアレですね、バイトが決まるフラグですねw
ついでに、「バイトしなきゃ!」と危機感を持つために必要なのです、多分w
そうそう、この前ポチったブツは無事に発送されたようです。
単に連絡が遅れてただけだったようで。
振り込んでブツが届かないとかいうトラブルもあるので、不安になりますよねー。
明日には届いてる、はずですw
それが届いたら、またちょっと出費が・・・wwww
と思いましたけど、取り付けはもうちょい後かもですね。
作業するスペースがないのでwww
作業で思い出しましたけど、年末には車高調を入れる予定にしてます。
・・・また出費がwwwww
まぁ、その時にはバイトもしてるはずなので、どうにかなるでしょう。
この前申し込みしたところでバイトできればいいなー。
そんなわけで、今日も黒兎さんのカスタム計画を妄想しながら寝ますかw
2011年10月4日 HDDの掃除なう
今日も学校です。
ということで、昨日シャナの原作を大人買いした友達とも会ったわけですw
どっぷりシャナにハマってて安心しましたwwww
しかしまぁ、車以外で共通の話題があると楽しいですねぇw
友達のヲタルートはゼロ使から始まり、らき☆すた、けいおん!と来てるんですが、シャナは思い入れが強いので余計に楽しいです。
まぁ、自分が見だしたのは4年くらい前なので、かなり忘れてる部分がありますがww
ちょっと困るのは、先を知ってるのでネタバレしたくなることwww
さすがにそんな酷いことはしませんが、早く先のほうの話を出来る日が来るといいなー。
さて、ここのところ黒兎さん弄りの計画ばかり考えてます。
お金無いんですけどねwwww
友達と学校を卒業するくらいの黒兎さんを想像してたんですがー。
友「エアロで外観を武装して、中身も120psくらい出して・・・」
俺「・・・なりそうで怖いw」
というわけで、4年後の黒兎さんは、純正から程遠い車になってる可能性が出てきましたwww
とか話してると、デモカーばりの車に仕上げたくなっちゃうんですよねー。
お金がいっぱいあれば、今すぐにでもするんですがwwww
そういえば、ヤフオクでポチったブツの発送連絡が来ないってどういうこと\(^o^)/
とりあえず明日の夕方まで待ってみて、それでも発送連絡が無かったら催促してみよう。
もしアレだったら、お金を返金してもらえばいいだけですし。
・・・返金に応じてもらえるかどうか怪しいところですが\(^o^)/
とりあえず、明日の準備して寝ますかー。
2011年10月3日 寝る前にベース弾いてみる
今朝は結構寒かったですねぇ。
アレですが、いつのまにか秋模様なんですか。
・・・季節の流れは早いねぇ。
さて今日は、学校で実習のテストでしたー。
いつも筆記と実技があるんですが、筆記は余裕でクリア。
問題は実技ですかねー。
実技の前に今まで実習でのやり方が間違っていたと判明して、テストで微妙にミスっちゃいました\(^o^)/
まぁ、今まで間違った方法で実習してたのが悪いんですが・・・。
こういう、凡ミスで点数落とすのが一番悔しいです。
とはいえ無事にテストは終了。
テストの点数とか出ないのですが、多分大丈夫(だと言いはる)w
明日からはまた普通に実習ですねー。
あんまり面白そうではなさそうですが・・・w
学校帰りに友達とゲマズ寄ってきたんですがー。
友達(例のセリカ乗り)が、シャナ(ラノベ)を大人買いしやがった( ゚д゚)
9巻も買うとか、予想外でしたよww
ですがまぁ、シャナなら自分も好きなので、共通の話題が増えました。
・・・シャナを選ぶように、ちょっと誘導しましたけどww
そうそう、昨日ヤフオクでポチったものの代金を支払ってきましたー。
上手く行けば木曜には着くはず。
楽しみだなー。
2011年10月2日 結構寒い
窓を開けていると、夜は寒くなりましたねぇ。
今までは短パンで寝てましたけど、今日からジャージに衣替えです。
・・・って言ってたら、また暑くなったりしてw
そんなわけで今日は、ちょっと遠出してみました。
天神に行ってきましたよー。
もちろん車ではなく、電車ですw
車だと駐車場を探すのが大変ですからねぇ。
で、目的は電子部品の買い出し。
・・・天神行く目的が普通の人じゃないですねwww
メインは買い出しでしたが、色々寄り道してきました。
まず、天神に出来たソフマップ。
ビックカメラの中に出来たのは知ってたんですが、行ってなかったのでー。
ゲームとかがアキバ系ばかり揃っているのは、さすがのソフマップ。
アニメイトともゲマズともとらのあなとも違う、雰囲気でした。
明日友達に紹介してあげよう。
その次に行ったのは、タカチホカメラ。
前天神に行った時に発見したんですが、友達と一緒だったので入れなかったんです。
なので、行ってきました。
中古のカメラがいっぱい揃っていて、目の保養になりましたよw
古いカメラがメインっぽいので、親父にオススメかもです。
あと、ジャンクのカメラとレンズがいっぱいあって楽しめましたww
まぁ、レンズにキズが入ってるのとかが多かったので買いませんでしたが・・・。
そんなわけで天神ぶらりを楽しんだあと、家で黒兎さん弄りしてました。
天神で買ってきたコンデンサを使って、ツイーターを改良してみました。

右が施行前、左が施工後です。
電解コンデンサからフィルムコンデンサに交換しました。
コンデンサとしては、結構高かったです・・・(´・ω・`)
一瞬オーディオ用の電解コンデンサでいいんじゃないかと思いましたが、クロスオーバー用としてはこっちが正解です。
・・・多分w
どっちも交換した後車に取り付けて試聴してみましたが、高音域がハッキリ聞こえるようになりました。
今までメインスピーカーの埋もれていたのが、輪郭がハッキリした感じです。
こうなってくると、メインのスピーカーが役不足のような気がして・・・
まぁ、そのために昨日スピーカーを買ってきたわけですがww
早く交換したいなー。
いつになるかわかりませんがw
そうそう、またヤフオクでポチりましたよw
今週には届くと思うので、それまでのお楽しみですがw
・・・出費が\(^o^)/
2011年10月1日 もう10月かー
今日は朝から家事を頑張りましたー。
そんでもって、昼前にちょっとお出かけ。
地元にある古着屋がこっちにもあったので、行ってみたりとか。
久々にガンショップ行ってみたりとかしてました。
午後からはGT5をしつつ、まったりと。
・・・と思いきや、学校の友達から電話がw
昨日の段階である程度予想はしてましたけどww
友達のセリカで、近くのアップガレージへ。
そこで、友達の知識量の凄さを知る羽目にww
一緒にホイールとタイヤを見ていた時です。
ホワイトパールに塗装された、レイズのTE37というホイールを発見しました。
俺「あ、TE37あるぜー」
友「どれどれ・・・これ、ラパンには付かないねw」
俺「だろうねw」
友「だってこれ6.5Jだし、そもそもPCDが108だし」
友「これ付けるなら、プジョーとかの輸入車じゃないかね?」
俺「(・・・こいつ色々やヴぁい)」
入荷したばかりで商品名とか適合車種とか書いてないのに、何の迷いも無く正解を当ててきました・・・\(^o^)/
自分は友達から電話ある前にネットで見てたので知っていたんですが、全て当たるとは・・・(゚A゚;)ゴクリ
つい最近まで車の情報だけを集めてきた人の情報量は、かなり凄いです。
とはいえ、雑誌の情報を鵜呑みにしてる感があるので、たまにアテにならないこともありますがw
それでも自分とは正反対の趣味の浸かり方なので、凄いなーって思います。
自分は浅く広く、色々なところから吸収してる感じですがー。
その友達は深く狭く、一点集中で吸収してる感じです。
ある意味、こんなだからこそ馬が合うんでしょうけど。
お互いの無い部分に影響されあってるとでもいいましょうか・・・。
学校の成績は当然友達のほうが上なので、良いライバルになりそうです。
・・・長々と友人論を語ってしまった\(^o^)/
そんなわけで友達の知識量の深さを垣間見た後、自分はこんなものを買ってみました。

アップガレージのワケあり品として売ってあった、カロッツェリアのスピーカーです。
2Wayタイプで、カスタムフィットスピーカーシリーズですが、10年くらい前の物のようです。
先週発見してたんですが、今週ずっと悩んで買いました。
悩んだ理由は、クロスオーバーが無いことです。
まぁ、クロスオーバーとかなくても、ツイーターを駆動させなければ問題無し!と考えてゲットしましたw
買ってきてからネットで調べると、そもそも大したクロスオーバーは付いてない様子。
それに、ツイーター端子とウーファー端子をショートさせて、擬似1Wayにしてる人もいるみたいです。
黒兎さんには純正でツイーターが付いてるので、それを活かす方向で考えてます。
なので、実際に取り付ける時には、ツイーター端子には何も接続しないかもですねー。
取り付け自体は簡単なんですが、それに付随する作業が多いんですよねー・・・\(^o^)/
まず純正ツイーターの音を引き出す為に、コンデンサを交換してー。
ツイーターの向きが気に食わないので、それの改良もしてー。
社外スピーカーを取り付ける時に必需品、インナーバッフルを購入or自作してー。
するかどうか分からないですが、必要最低限レベルのデッドニングをしてー。
これまらするかどうか未定ですが、ブルーのLED仕込んだりしてー。
・・・大変\(^o^)/
どれも作業自体は難しいことではないんですが、内装剥がしたついでにやりたいのです。
そうなると、作業前の準備と段取りが大変ですねー。
とりあえず準備はしておきます。
さてと、今やってるGT5Bスペの耐久レースが終わったら寝ますかねwww
TOPに戻る