現在の分はコチラ!
2012年2月29日 4年に1度
今年は閏年ですね。
だからと言って、特段何かあるわけではありませんがw
強いて言うなら、マックの1日限定クーポンで昼ごはんがちょっとリッチになった、くらいですかねw
さて、ラパン→エリオメーターに移植の件ですがー。
検討を重ねた結果、移植はかなり難しそうな気がしてきました。
カプラーが一緒だからと言って、中身も一緒とは言わないという。
まぁそれは承知してましたが、予想以上に違うんですよねー。
どうにかして移植する方向には動いていますが・・・。
どうなることやら。
ゼストリアスポ流用は、一時休止中。
プランは決まってますが、まずメーターから片付けます。
その後実行予定です。
少なくとも、メーター移植よりは実現度は高いですw
さてさて、車系の行程は座礁気味ですので、ちょっと違うことしてみました。
エアガンのレビューで有名な「ハイパー道楽」様の、トイガン・フォトコンテスト 2012に応募してみましたー。
エントリーページにていろんな人の作品が公開されています。
その中に「狼屋」という名前で公開されているので、ぜひw
ちなみに、コンテストなので投票がありますー。
まぁ、他の人のセンスの良い作品があるので、そっち投票しちゃってくださいwwww
自分のセンスの無さに泣けてくる\(^o^)/
あぁ、そんなこんなしていると睡眠時間が無くなってしまいますねぇ(´・ω・`)
今日はバイトで頑張ったせいか、かなり疲れたので早めに寝る・・・
いやいつも通りなんですがww
とりあえず、明日起きれるか心配w
2012年2月27日 同時進行多すぎ
昨日、リアスポと同時進行でやろうと思っているブツが、届きましたー。

右側の黒い物体が件のブツ。
パッと見何かわかりにくいですが、スズキのエリオという車のメーターです。
スズキの中でもドマイナーな車のエリオですが、こいつのメーターは何気に凄いです。
いろんな意味でレアな、デジタルメーターなんです!
まぁ、アナログメーターのほうが見やすいのは確かなんですがw
しかも偶然なことに、カプラーはラパンと同じ!
これは茨の道であっても、移植せざるを得ない!とか思って、ゲットしてみました。
左半分は今日ディーラーに行って、配線図をコピーしてもらいました。
これが無いと、カプラー同じでも配線違いますからねぇ。
とりあえず、配線図とにらめっこの日々になりそうですw
しかしまぁ、移植するのは良いんですが、大変なのが見え見えで怖いww
難関その1 配線の入れ替え
配線図を入手するのは必然として、配線を組み替えるのをどうやるかが課題です。
ラパン→エリオの配線変換カプラーを作るか、ラパンの配線を組み替えるか、なんですよねー。
前者はカプラー(オス・メス)の入手が大変、後者は元に戻すのが大変、という欠点が。
難関その2 タコメーター
3気筒のラパンに、4気筒のエリオのメーターを付けるわけですから、タコメーターの表示がおかしくなるのは必至です。
色々考えた結果、多分そのままで大丈夫そうな気がしますが、こればっかりは何とも。
対策が無いわけではないので、なんとかなるとは思います。
難関その3 ダッシュボードの加工
ラパンのダッシュボード内にちゃんと収まるか、微妙なところです。
仮付けしてみたら、横幅が意外と大きくて、加工必至っぽいです。
まぁ、ダッシュボードはそもそも加工したいと思っていたので、そこまで難関ではないと思いますが・・・。
・・・出来るかなー(;・∀・)
難関を乗り越えれば、どう考えても「地味に目立つ仕様」になるんですが。
リアスポでも頭を悩ませている中、メーターでも悩んでますが、どうなることやらw
そして更に手をだそうとか思っているので、モウダメポ\(^o^)/
とりあえず今日は寝ますww
2012年2月25日 予想外に
今日はバイトですが夕方からなので、久々にゆっくりと起きました。
休みの日だしいいよねってことで。
で、生活用品の買い出しに行ったついでに、某大型量販店の屋上にてリアスポをどう付けるか考えてました。
ちなみに、今日行った屋上はレカロシートに交換した場所w
基本誰も居ないから、そういうことするにはうってつけです。
・・・まぁ、コソコソやってますがww
で、今までは取り付け部分をラパンのルーフ部にフィットするように改造しようと思ってたんですがー。
それだと、リアスポの幅とボディの幅が合わないことが判明。
具体的には、ボディよりもリアスポが小さいんですねー。
長さにして約10センチほど。
リアスポを切って長さを延長すれば丁度良い感じになりそうですが・・・。
手軽(と言ってもそれなりに大変)な、取り付け部分の改造か。
大変(いろんな意味で本当に大変)な、幅を拡大する改造か。
すっごく悩みますねぇ。
取り付け部分の改造は、手軽ですが見た目は妥協してしまうことになります。
リアスポの強度も落ちず、妥協案としては優秀です。
幅を拡大する改造は、大変ですが見た目は満足行く結果になると思います。
ただ、技術と金銭的に厳しい茨の道なのは明白。
あえて茨の道を行く、という選択肢もアリですがww
どちらにしても、技術的なハードルは、リアスポの素材がABS樹脂だという点。
素材として考えれば優秀なんですが、切った張ったの改造には向いてないという・・・。
接着が難しい、FRPとの相性が悪い、パテとの相性も悪い・・・w
これがFRPだったら、普通に幅を拡大する選択肢を選ぶんですがねぇ。
むぅ、しばらく悩んでみます。
さて明日は、特に予定は決めてません。
と言ってもバイトなので、それまでの自由を満喫します。
2012年2月24日 眠い
今日も今日とて学校は半日でしたー。
しかも、半日分のうち半分くらいは、学校のパンフレット用の写真撮影に時間が割かれるというw
クラスの3分の1くらいがパンフ撮影に行ったんですが、高校生役としてパンフに載るらしいですw
まぁ高校生役なんで、私服の後ろ姿とか、そんなんばっかですが。
というか、真正面からとか、イケメンじゃないから無理。
そういうのはリア充さんにおまかせしますw
さて、順調に黒兎さんのカスタム計画が進んでおります。
カスタム用にポチったブツが、明後日届く予定になってます。
それと同時進行でやってるのは、ゼストスパークの純正ルーフスポイラーの改造です。
いつ買ったのか忘れてましたけど、日記を読み返すと去年の10月13日に買ってるみたいです。
ようやく重い腰をあげて、装着しようかと試みてます。
とりあえず、そもそも取り付け部分の形が違うので、そこをラパン用に改造することからですね。
色々考えてますが、上手くいくかどうかは分かりませんw
明日から本格的に頑張ります。
さてと、ここ最近バイトやら何やらで睡眠時間が少ないせいか、すっごく眠いです。
明日もバイトですけど、夕方からなんでゆっくり起きようと思います。
ま、休みだしいいでしょってことで。
起きたら速攻でウィングの改造しますけどw
2012年2月23日 チキンレース?
今日も学校は半日だったので、ちょっと車で出掛けてみました。
で、途中でスーパーに寄って買い物した後、エンジンかけると・・・
燃料残量警告灯が点灯するというっ!
いや、ガソリンの残りが少ないのは分かっていましたけど、針はエンプティよりちょっと上だったので油断してました。
というか、ガス欠になるまで走れば、エンプティの部分に針がくるのだろうか?
満タン時にはフルより先に針があるので、単純に位置がズレてるだけかもですが。
話が逸れましたが、警告灯が点いたのは行きつけのガソスタからちょっと離れた場所でした。
どっか適当な場所でガソリン入れれば良かったんですが、頑張って行きつけのガソスタまで行きましたww
距離にして12qほどなんですが、その間はガス欠の不安との戦いでしたよwww
ブースト計を見ながら負圧域をキープし、加速はやんわりと、エンジン回転数も3000rpm以下で走りました。
上り坂とかだと、タンク内の燃料が傾いて燃料を吸えず、エンスト寸前みたいになって怖かったです。
でも無事にガソスタに辿りつけたので、良かったですねー。
1回くらい、ガス欠になるまでどのくらい走れるのか試せば、こういう時に役立つんですが。
10リッターくらいの携行缶にガソリン入れてやらないと、色々終わりそうですw
とりあえず、スーパーからガソスタまでリッター15kmくらいで走った計算になったので、それはそれで満足です。
すごく頑張れば、普段リッター11kmくらいなのが、それなりに燃費を良くすることが出来るってことですね。
ただ、周りの車はイライラしてきそうですがwww
やんわり加速なので、仕方ないって言えば仕方ないんですけどねww
さて、明日は次の工作に向けて色々しようかと画策中です。
今回は2個同時進行になりそうな気がするので、どうなることやらw
どちらも上手くいくことに越したことはないんですけどね。
その辺の妄想をしながら、寝るとしますw
2012年2月22日 ついについに!
昨日は学校が休みだったので、ホイール補修を朝からやりましたー。
で。

全部のホイールの補修が完了しました!
いやー、長かったような短かったようなw
とりあえず、懸念していた色の違いもそこまで気になるほどでもなかったので、良かったです。
同じSA90同士で並べて比べれば違うと思いますが、単体ではわからないレベルです。
あと、裏までは塗ってないので、その境を見れば違いが分かるかもしれませんねー。
ちなみに、1度塗りではムラになっていたんですが、2度塗りすれば全然おkでした。
塗料がタレた部分もあったので、一部は3度塗りになってます。
一部だけをスプレーすると、艶具合が変わりましたけど、それも気にならないレベルでした。
そんでもって、一番傷が酷かったのがこうなりました。

傷があった同じ場所を撮りました。
あ、色が全然違いますけど、撮影状況が違うせいです。
さすがに、ここまで色が違う塗料は使いませんw
見て分かる通り、元々傷があったとは思えないほど、綺麗になってます(自画自賛w
一時はどうなるかと思いましたけど、満足ですwww
さて、そんなわけでホイールの補修が終了しましたので、黒兎さんに付けたいですねー。
それにはSA90に付いているタイヤを外さなければいけないので、そこからです。
とりあえず、春休みに実習場を使えれば、工賃要らないので良いんですがw
まだ使えるかどうかわからないので、とりあえず保留です。
さてと、次何するかは決めてるんですが、公開するのはまだにしておきますw
次は色々とぶっ飛んだことを考えてるので、乞うご期待ww
その辺の妄想をしながら、バイト行って来ますw
2012年2月20日 ついに!
昨日は雪が凄かったですねぇ。
朝起きるとかなり積もってたんで、結構ビックリしましたよー。
ただ、昨日の夕方から天気が良かったので、今日はさすがに解けてましたがw
さて、今日も学校が半日だったので、いつも通りホイールの補修をやっておりました。
で。

補修が完了しました!キタ━(゚∀゚)━!
・・・ただし、1つだけですがwww
時間が無くて、綺麗になったのは1本だけなんですが、眺めてニマニマしてますwwww
ちなみに、使った塗料はコレ。
ニッペというメーカーのアルミ建材用スプレーで、色はゴールドメタリックです。
完璧にSA90と同じ色ってわけではないんですが、一番色が近くて簡単に塗れるのは、結果的にコレでした。
元の色に比べて濃い目のブロンズになるんですが、塗ってしまうと全然違和感が無いです。
塗った色と元の色の境界線も、すごく近くで見ない限りわかりません。
少なくとも、筆塗りで頑張るよりかは、全然綺麗に出来たと思います。
ただこの塗料、若干使いにくいところがありまして。
薄っすら塗る分には問題無いんですが、タレ気味になるとメタリック粒子がパール模様になります。
実を言うと、残り3本も塗ったんですがパール模様になりましてねw
要は、楽器のアコーディオンの色の感じを想像していただければ、模様のイメージ出来るはずです。
それをどうにかする暇が、今日は無かったのですよ。
なので公開したのは、綺麗に出来た1本だけってわけです。
あと、半ツヤなので、気になる場合はつや消しクリアを塗装する必要があります。
元々はつや消しでしたが、半ツヤもカッコイイのでこのままにしておきますw
それと、表面がゆず肌になってますが、そんなに気にならないので放置しますw
プラモみたいに神経質になる必要は無いですし、ボディみたいに磨き上げる必要も無いので。
まぁ、処理が面倒ってのもありますがww
とりあえず、明日は平日に珍しく学校が休みなので、残りを完璧に仕上げますよー。
今日公開したのは、元々が比較的綺麗だったやつなので、そういう意味ではこれからが本番です。
すごく大きな傷が入っていたやつが、どこまで綺麗に出来るか楽しみですねぇw
さて、ホイールの補修以外でも色々と捗っているので、幸せ気分で眠りに就くことができますw
こうも物事がいい方向に進むと、後が怖いんですけどねww
明日は夜からバイトなので、それまでにホイール仕上げるため早く寝ます!ww
2012年2月18日 順調?
いつもだと夜勤シフトだったんですが、今日からは夕方からのシフトになりましたー。
睡眠時間が普通になるのは良いんですが、夜勤に慣れた身としてはちょっと違和感が・・・w
多分、明日には慣れてるwww
で、バイトから帰る時は自転車なんですが、こんな状態になってました。

夕方から降り始めた雪が、帰る時には結構積もってました。
もちろん、凍った道路とかもあるんですが、そこでリアを滑らすのは当然ですよねww
めちゃ寒いのに、遊んでたら熱くなりましたw
さて、ホイールの補修も順調に進んでいます。
今日新しい塗料を調達してきて、色あわせしたら良い感じでした。
微妙に違うと言えば違うんですが、コレ以上ブロンズ色を見つけることは厳しそうなので、妥協しますw
んで、現在こんな状況。

「Weds Sports」って書いてある部分をマスキングしてます。
・・・というか、画像で見たら綺麗ですねぇ。
実際はこんなんじゃないので、頑張ってるわけですが。
今日も雪が降ってて塗装出来る天候じゃないので、明日塗装したいです。
まぁ、学校が半日で終わるという前提ですがww
さてと、そろそろバイトの時間なんで行って来ます。
2012年2月17日 落とします
今日も学校は半日ー。
昨日と違って、寄り道せずに帰ってきたのでホイールの補修やってました。
とりあえず予告通り、今まで塗った部分をシンナーで落としました。
油性で耐久性が高い塗料でも、さすがにシンナー使えば簡単に落ちますねぇ。
で、色が合いそうな塗料を探し求めて、大きめなホムセンへ。
色々考えてみた結果、ブロンズ系の色ではなくゴールド系の色がいいのではないか?
という結論に達しました。
ブロンズ系の色だと濃いのが多いので、SA90には合わないんですよね。
逆にゴールド系なら、色味が薄い可能性はありますが、使えないこともなさそうなのです。
一番いいのは、ブロンズ系とゴールド系の中間の色なんですがw
一応ブロンズ系で色味が合いそうな塗料は発見してるんですが、近所じゃ売ってなさそうな予感。
明日、今日とは違うホムセン行って探してみます。
もし目当ての塗料がなさそうなら、ゴールド系で合いそうなのを探す方向にチェンジです。
むぅ、先は長いですねぇ。
そんなわけで、明日はホイールの補修関連と、生活用品の買い出しに追われそうです。
というか、早くホイールを直して装着しないと、一向に部屋が片付きませんwww
色々な工具とか道具が散乱してるんですが、ホイールがある以上片付けることも出来ないんですよねぇ。
来週の火曜日が学校休みなので、それまでにはなんとかしたいですが。
全ては塗料次第ですww
2012年2月16日 散財 in 天神
今日も学校は半日でしたー。
ということで、久しぶりに天神に行ってきました。
乗り継ぎとか色々あるので、あんまり行かないんですよねー。
友達と一緒だったので、メイトとまんだらけへ。
で、今日の収穫物がコレ。

キルミーベイベーの既刊、1〜4巻を中古でゲット。
ほぼ新古みたいな状態だったので、新品より安くで買えました。
まぁその分、中古にしてはいいお値段するわけですがw
次ー。

プライズ限定の「ストライクウィッチーズ エクストラフィギュアVol.6」のバルクホルンさんです!
一瞬悩んだんですが、前からこのシリーズのフィギュアをコンプしようかと思っていまして。
それの第一歩ということで、買っちゃいましたw
に加えて、後ろのクドも今日買ったブツ。
これは完全に衝動買いでした。
安かったのでついw
出来がちょっとアレな気がするので、とりあえず箱に入れたままにしときます。
そんなわけで、今日は散財した1日でした。
こんなに散財したの、久しぶりですよ。
たまには良いかなと思いましてねー。
さて、ホイールの補修も進めてみたわけですが。
色あわせしてみたんですが、なかなか難しいです。
ブロンズだと赤みが強く、ライトブロンズは色が暗すぎるんですよね。
2色を混ぜてみたりしましたが、中々ホイールと同じ色にはならず・・・。
ライトブロンズがもう少し明るいブロンズだと、ジャストなんですけどねー。
色を明るくするには、白系の色を混ぜればどうにかなりそうですがー・・・。
色が濁りそうで怖いんですよね。
むぅ、もう少し考えねばならないようで。
難しいですねぇ。
さて、明日も半日で学校終わったら、ホイールの補修を頑張りますかねー。
塗装さえクリアすれば、完璧なんですが。
とりあえず、色を塗りすぎてムラどころじゃなくなってるので、それを落とす作業から始めますw
2012年2月15日 雨 on カート
今日は学校でしたー。
と言っても、クラスでカートしに行くという、授業というか遊びのようなことやってましたw
ただ、天気は曇り時々雨。
路面も、完全にウェット。
そんな、完全にカートする状況ではなかったんですが、スケジュール的に今日しか出来なかったようでー。
強行ですw
クラスを6チームに分けてチーム対抗90分耐久レースをしたんですがー。
中々白熱した展開でしたww
とりあえず自分がチームリーダーに抜擢されてしまったので、色々やってました。
出走順を決めたり、ピット戦略とか、ドライバーへの指示とか。
まるで、GT5のB-specモードでしたよw
もちろん自分も走るので、油断は出来ないという。
久々だった+フルウェットだったので緊張しましたけど、なんとかなりました。
ただ、練習走行と本番で使うマシンが違うという、軽く鬼畜な展開もありましたがwww
それでも、3回ドライバーとして走ったんですが、最後の方はそれなりに速く走れてたようです。
・・・というか、別チームにカートの九州大会とか出てる奴が居るって、かなりチートだと思ったwww
チームとしての順位は、戦力が微妙だったため順位も微妙でしたが、個人の成績は満足出来るレベルでした。
出走3回目の時とか、コンスタントに良好なタイムを叩き出せましたし。
一瞬だけ、プロレベルの奴と良い勝負出来ましたしw
あと、コースから弾き出されて、コース外の水たまり(というか池w)とタイヤバリアに突っ込んだのは予想外でしたww
カート本体と自分に問題は無かったんですが、かなり派手に飛び出したようですwww
走り終わった後に、色んな人に色々言われましたしwww
そういうネタを提供出来たって部分でも、満足ですww
水被ったので、すっごく寒かったですがw
とりあえず、雨の中でカート走らせるなんてことは滅多に無いと思うので、色んな意味で面白かったです。
かなり寒かったですけど、またカートやりに行きたいですねぇ。
今度は晴れの日にwwww
寒いですし、滑るので神経使うんですよねー。
それが楽しいって言えば、そうなんですがw
さて、明日は普通に学校です。
多分半日なので、ホイールの補修を進めたいですねー。
ムラになった反省から色々考察してみたので、ムラにならない方法を試してみます。
というか、今度こそ色あわせしますww
2012年2月13日 シンナーわっしょい
今日も学校ですー。
先週は半日で帰れたので、今週は普通通りだと思ったら、半日で帰れましたw
明日からも半日で帰れるのかわからないので、どうなることやら。
半日で帰れれば、ホイールの補修が捗るんですがw
そんなわけでホイールの話です。
3度目のパテ盛り→削りを終わらせたので、はやる気持ちを抑えきれずに塗装してみました。
とりあえず、アサヒペンの油性スーパーコートのブロンズ2:ライトブロンズ1の割合で調色。
はやく気持ちから、色あわせもせずに筆で塗り塗り。
で。

・・・ムラムラしちゃってます///
って冗談は置いといて、色味が若干違う+ムラが出来てます。
ムラは筆塗りなので仕方ないとしても、色味がアレですねぇ・・・。
大体分かると思いますが、右半分が筆塗りした部分、左がデフォ状態です。
ライトブロンズ多めにしたほうが、色味は近いんですかねー。
というか、色あわせしてない時点でこうなることは予想出来たはずなんですがw
何事も、焦ってやると台なしになってしまいます。
とりあえず、このままだと見た目が\(^o^)/オワタになってしまいますので、どうにかします。
まぁ、塗装を落として再塗装するにしても、研磨してみるにしても、完全乾燥するまではどうにも出来ないんですが。
でも今回の失敗で、塗料の感じと工程を定めることが出来たので、完璧な補修目指して頑張ってみます。
ところで、去年くらいに学校で購入したものが、今日届きました。

スナップオンの内装剥がしです。
学校で購入した、というか学校にスナップオンの業者が来て受注してたんですよねー。
で、色々あった中から内装剥がしをチョイスしました。
値段が手頃(でも高い)+持ってない工具+役に立つってなると、必然的にコレになりました。
前々から欲しかったんですが、優先順位的には低かったので買わなかったんですよね。
定価よりかなり安くで買えたので(でも高い)、大事に使っていこうと思います。
さてと、風邪がいい感じに治りかけてるので、今日も早めに寝て回復したいと思います。
・・・と言いながら、寝るのはいつもの時間w
2012年2月12日 ステータス:ダウン
今日はバイトが休みだったので、色々やってみましたー。
とりあえず、ホイールの補修の続きをw
昨日盛ったパテを削ってみたんですが、まだ傷跡が残っていたので、3度目のパテ盛りへwww
今度こそ、パテ盛りは最後だと思いたいですw
まぁ、盛った箇所と量が少ないので、大丈夫だと思いますが。
明日、暇があれば削ってみます。
その後、チャリで学校へwwwww
正確には、学校までチャリで行った場合の時間を測るのが目的なんですが。
電車より早く着けますが、体力の消費がヤバいですww
それで帰ってきたわけですが、夕方過ぎたくらいから体がだるくなってきました・・・。
一昨日くらいから喉が痛くて、昨日それが治ったと思ったら、どうやら熱があるようで。
うはー、風邪薬って大したの盛ってない持ってないんですよねー。
とりあえず、家事を法規放棄して、寝ることにします。
明日、回復してるといいなー・・・。
というか、こういう時一人だと辛いですねぇ。
2012年2月10日 残りターン数:1
バイトとかで忙しくて、中々更新出来ませんねぇ。
とりあえず、ホイールの補修は進んでます。
パテが硬化したので綺麗に削りました。
大きい傷はいい感じに消えたんですが、今度は小さい傷が気になるように・・・w
最初は放置してたんですが、パテが痩せて凹んでいる部分にパテ盛りするついでにパテ盛りしましたw
もうアレです、妥協せずにやります。
さて、今日は色々買い出しのついでにスーパーオートバックスに行ってきました。

マックガードのロックナット、2個目ですwww
4本のナットのうち、1個だけ違う種類なのが微妙だと思ったのでー。
4本中2本が違う種類なら、まだ見た目的にもマシのような気がします。
それに安かったですしw
早くホイールを補修して、タイヤ入れ替えて、黒兎さんに装着したいです。
その他にも、チャリを改造したりしてたんですが、時間がないのでここまでー。
あと3分で家を出てバイトに行かねばならんのですwww
2012年2月6日 ステータス:シンナー中毒気味
昨日と今日で、ホイール関連が進んでおります。
まず昨日。
昨日も半日で学校が終わったので、チャリでスーパーオートバックスまで行ってきました。
んでゲット。

ホイールの盗難を防ぐ、ロックナットです。
かなり悩んで、マックガードのロックナットになりました。
見た目は7角タイプのロックナットのほうが良いですが、対窃盗力を考えるとマックガードです。
だって7角とか、ちょっと加工すれば普通のナットになっちゃうもの・・・。
ナットの長さが30ミリくらいあるので、ホイールからはみ出しそうで怖いです。
というか、ショートタイプの7角じゃないロックナットがあれば、それにしたんですけどねぇ。
見た目、4本あるナットで1本だけ違うナットってのがちょっと・・・。
全部同じのにすればおkなんですがwwwww
まぁ、ホイール盗られるよりはマシかなと。
で、理想のが無い+セール品で安かった+ロックを解除されにくい、というのでゲットしました。
後はジュラルミンのナットをゲットすれば完璧です。
純正はガリ傷だらけなので・・・w
今日も半日だったので、ホイールの補修を本格的に開始しました。

とりあえず、ガリ傷のあるところをサンドペーパーである程度綺麗にしておきます。
次に、塗装用のシンナーを使って脱脂します。
で、アルミパテを盛って塗装すれば完成です。
今日はパテ盛りまで完了しました。

寒いせいか、硬化まで時間がかかるので明日まで放置です。
しかし、足りないかなと思っていたアルミパテも、意外と足りるもんですねぇ。
残りで純正アルミの補修まで出来そうです。
まぁ今すぐにやる必要はないんですがw
とりあえず、完全に硬化すれば削りと仕上げが出来るので、一気に完成に近づきそうです。
とはいえ、気温が低いので硬化が遅い+塗料も速乾性じゃないので、歩みは遅そうですがww
さてと、今日もバイト行ってきます。
2012年2月6日 コマンド:半分休み
今日から学校でしたがー。
違う学科の関係で教室が使えなくなるらしく、午後から休みでした。
というか多分、今週はずっと半日のような予感・・・ww
とはいえまじめに頑張ってないと、来週の月曜日はちょっとしたテストがあるという。
・・・どうなることやら。
というわけで、学校から帰ってきた後、ホイール関連の買い出しに行ってきました。

・・・あれ、何かホイール関連じゃないものがある\(^o^)/
ホイールナットを探しにアップガレージに行ったら、ワケあり品であったんですよ。
カロッツェリアのTS-J1700Aというスピーカーです。
本来なら、クロスオーバーネットワークとツイーターがセットなんですが、これは無しです。
あと、エッジの接着が一部剥がれている場所があるので、わけありだったわけです。
そしてそんなことはどうでもいい&安かったので、ゲットしてきました。
ネットワークは持ってるし、ツイーターは純正が装着済みだし、エッジの接着はくっつければおkだし。
古いけど、音は良いはずなので、いい買い物でした(多分w
ま、装着するにはバッフルが必要なので、ホイールの後になりそうな予感ですww
それで本来の目的である、タッチアップ用の塗料も無事に入手しました。
スピーカーの下にあるのがソレです。
アサヒペンの油性スーパーコートという塗料で、ブロンズとライトブロンズをゲットしてきました。
ネットで調べたところ、ブロンズ色のホイールに使えそうな塗料で、簡単に入手出来るのはコレくらいらしいです。
ちなみにこの塗料、近場のホムセン巡りの4軒目でようやく揃いました。
このサイズで、ブロンズとライトブロンズを置いてるところが無くて・・・。
まぁ探しまわったおかげで、新天地開拓が出来たので、全然損ではないんですけどねー。
というわけで、明日からぼちぼち補修を開始していきます。
ただ、気温が低めなので、パテが使えるか微妙なところです。
出来るだけ気温が高い日のほうが、硬化が速いですからねぇ。
まぁと言っても、1日放置するのはお約束ですが。
さてと、ホイールナットをどうするか悩みつつ、録り貯めてるアニメを消化して寝ますw
2012年2月5日 所持金:300G
今日は夜勤から帰ってきた後、ホイールの傷チェックとかしてました。
届いた時にやってはいるんですが、ちゃんと見たのは今回が初めてです。
ガリ傷が多いですが、なんとかなるレベルなのを確認しました。
ただ、市販のホイール用パテ1つだけで足りるか不安ですがwww
リムの1/3くらいがガリ傷なのがあるので、全部埋めれるかどうか・・・。
とは言っても、1kgとかで買ってもしょうがないですしw
そんなわけで、昼過ぎにホイール関連の買い物へ出撃。
近くのスーパーオートバックスは昨日行ったので、メインはホムセンとハンズマンです。
タッチアップに使う塗料は、ホムセン系のほうが置いてると思ったのでー。
ついでに、アルミパテの安いのを探す目的もあります。
とりあえず1番最初に寄ったハンズマンで、アルミパテを購入。
ネットで事前に調べた値段と大差無かった+ホムセンでは置いてない可能性を考慮した結果です。
塗料は置いてなかったため、近場のホムセンへ。
ホムセン1件目では目的の塗料が無く、同じ系列の2件目では、欲しい色が無いという\(^o^)/
いや、正確には欲しい色はあったんですが、内容量が多すぎです。
全塗装するならともかく、タッチアップ目的なら少量でいいのでー。
小容量のほうに、欲しい色が無かったんですよね。
むぅ、難儀やのう。
とりあえず、また違うホムセン行って探してきます。
パテは無くてもどうにかなりますが、塗料が無いと流石にねー・・・。
それでも無い場合は、まぁどうにかしますw
今日行った2件目のほうで注文すれば、ゲット出来そうな気がしますし。
ただ、ホイール補修完了までの時間が伸びるのがアレですがw
さて、明日からまた学校ですよ。
とは言っても、噂では半日で終わるらしいです。
実習は去年の分で大半終わってますしねぇ。
復習以外でやることが無いのが現状です。
それだったらホイール直しt(ry
とりあえず今日は、久々にまともな時間に寝ることにしますww
2012年2月4日 ふひー
今日は友達と遊んでましたー。
遊ぶというか、パーツ屋巡りなんですがw
とりあえずホイール関連のブツを色々と探してきました。
必要なモノその1。
ジュラルミンナット&ロックナットー。
ロックナットは高価なホイールを付けた時の必需品ですね。
ジュラルミンナットは絶対必要ってものではないんですが、純正がガリ傷だらけなので・・・。
問題があるとすれば、どっちも高いこと。
下手すると、ホイールと大して変わらない値段になってしまいますw
必要なモノその2。
ガリ傷補修用の塗料&パテー。
これは今日見れなかったので、明日見てきます。
まぁ、大体何を使ったら良いのかはネットで調査済みです。
これも多少値が張りますが、ガリ傷があるままではアレなので・・・。
無事に入手出来たら、来週で綺麗にしたいですねぇ。
そうそう、今日遊んだ友達にタイヤとホイールに詳しい奴がいて、自分のSA90を見てもらいました。
とりあえず、ホイールの歪みはなさそうです。
おまけで付いてきたタイヤは、2本は使えそうとのこと。
まぁ、純正アルミに付いているタイヤを組み替える予定なので、全部使えなくても良いんですけどねー。
さてさて、今日は夜勤なので寒い中行ってきますw
ホイール関連のお金を稼がないとねー。
2012年2月3日 いつのまにやら
いつのまにか、2月ですねぇ。
毎日更新を日課にしてたはずが、気がつけば週3くらいの頻度になってます\(^o^)/
まぁ、バイトとかで忙しくなっているという、言い訳はあるんですがー・・・。
行動するまでのタイムラグを改善しないと、色々な方面でダメになりそうです。
さて、今週あったことと言えばー。
福岡でも雪が降りました。
いえ、雪が降るのは聞いていたんですが、記録的な大寒波とかで結構降りました。
高校時代だったら、外ではしゃぐんだろうけど、普通に学校だったので自重しましたw

カーテン開けると雪景色が広がっていたので、学校休みになると思ったんですけどねぇ。
学校がある博多のほうは、そこまで積もってなかったので休みにはならず\(^o^)/
チャリで遊びたかったのですが、残念ですw
今週あったことその2。

ホイール買いました!
ウェッズスポーツのSA90ってホイールです。
サイズは14インチで、ラパンSS純正アルミと同じサイズになります。
15インチも考えてなかったわけでもないんですが、14のほうが好みだったのでー。
タイヤも付いてますが、黒兎さんに付いているタイヤのほうが溝あるので、タイヤは気にしてません。
傷が結構多いんですが、それを考えてもお買い得な値段だったのですよ。
ついヤフオクでポチっちゃいましたねw
とりあえず、傷をどうにかすることが優先課題ですね。
数が多いと言っても、SS純正アルミよりは全然少ないのでw
まぁ、純正アルミの傷の数が半端じゃないだけなんですがww
やっぱり傷は気になりますし、綺麗な状態で履きたいので。
タッチアップ用の塗料とか、アルミパテとかを用意しなきゃです。
ふひー、これからこのホイール関連で散財しそうですwww
そんなわけで、色々とあった1週間でした。
色々ありすぎて、部屋が恐ろしいくらい散らかってるので、明日片付けますw
と、ホイール関連で買い物したり、友達と出かけたり、悪巧みの妄想したり・・・www
バイト休みなんで、色々がんばりますよw
TOPに戻る