2011年 1月分の日記 2月分の日記 3月分の日記 4月分の日記 5月分の日記 6月分の日記
7月分の日記 8月分の日記 9月分の日記 10月分の日記 11月分の日記 12月分の日記

2012年 1月分の日記 2月分の日記 3月分の日記 4月分の日記 5月分の日記 6月分の日記
7月分の日記 8月分の日記 9月分の日記 10月分の日記 11月分の日記 12月分の日記

現在の分はコチラ!

2012年5月31日 5月終わり


今日で5月が終わりですねぇ。
あっという間な感じがします。

月末ということは給料日ー、ということでウハウハしますたw
といっても使い道は決まっていて、それで一文無しになるのは確定してるわけですが。
まぁそれは無駄遣いなんかではない、正しいお金の使い方だと信じてるので気にしない。

月末ということで、髪も切ってみました。
これは月末云々関係なく、バイト先で文句言われそうなレベルになったので切っただけですが。
とりあえず、前髪が目にかからなくなったので、色々楽ですw
しばらくは違和感がありそうですが、それに慣れるのはいつの日やらー。
まぁアレです、髪を切ろうと切るまいと、ブサメンはブサメンである(´・ω・`)

そんでもって、明日学校から帰ってきたら、ちょっと実家に帰ります。
野暮用です、野暮用。
ついでに、ここしばらく行ってないハードオフとかに行けたら嬉しい。
福岡にもありますけど、気軽に行こうと思える距離じゃないんですよねー。
土日はバイト入ってることがほとんどですし。
目の保養でもしてきたいです。
いい出物があっても、先述の理由で買えないと思うので、それはそれで辛いものがありますがw
まぁ、リフレッシュも兼ねてゆっくりしますかね(多分出来ないw

さてと、そんな諸々の前に、明日は実習でテストなので頑張ります。
多分今回はそこまで難しくない、はず、だといいなw
いつも通り、直前に覚えて頑張りますよw




2012年5月29日 色々あったー


今日からバイトが休みです。
まさかまさかの5連休ですw
今週はハッピーですねぇ。
いやまぁ、その分給料は少なくなるわけですが(当たり前w

さてさて、今日は学校帰りにアップガレージに行ってきました。
油温・油圧センサー用のアタッチメントを、アップガレージのサイトの商品検索で見つけたので。
そんでもって、お店で見つけたのは良かったんですが、マツダ用でした・・・。
オイルフィルター部にアタッチメントを取り付けるんですが、ボルトのサイズが違うんですよねぇ。
M20-P1.5か3/4-16UNFというサイズなんですが(小難しいwww
スズキは後者なのですよ。
探すのが大変ですw

で、(´・ω・`)ショボーンしながら店内をうろついてたら、こんなものを発見しました!
値段を聞いたらそこそこ買いな値段だったので、ゲットしましたー。
カロッツェリアのツイーター
カロッツェリアのツイーターです。
「Pioneer」と「carrozzeria」が表記されているので、結構昔の製品です。
品番はDS-364Aとありますが、検索しても大した情報は出ず。
でも、形とクロスオーバーネットワークの種類的に、スピーカーとセットだったものだと思われます。
・・・多分w
とりあえず、前々からカロッツェリアのツイーターを探していたので、ゲット出来てよかったです。
これで、フロントはカロッツェリアで統一出来ました。
後はリアのインナーバッフルを作って、ストックしてあるカロッツェリアのスピーカーを付ければおk!
まぁ、いつになることやらって感じですがw

さてと、久々の休みなので早めに寝ますかねー。
たまにはそういう日もあって良いでしょw




2012年5月26日 眠い


昨日(というか今日)は夜勤でしたー。
朝帰ってきてから昼くらいまで寝てたら、この前またヤフオクでポチったものが届きましたー。
思わず衝動買いしたものは・・・コレ↓
間欠作動仕様に!
スイフト(ZC11S)用、ワイパースイッチです!
なんでまたこんなのを買ったかと言いますと、黒兎さんにワイパーの間欠作動機能を付けようかなと思いまして。
前々から付けようかと思ってたんですが、思いつきで検索したら安くであったのでー。

ちなみにワイパーの間欠作動とは、ワイパーが動く間隔を調整出来る仕様のことです。
普通は、INT(断続的に動く)・LO・HIですが、微妙な雨の時とかありますよね?
ワイパーは動かしたいけど、INTを使うまででもないとか。
そんな時に間欠作動があれば、微妙な雨にも対応出来るというわけです。

一昔前の軽では付いてないのが普通なので、オリジナリティを出すのと便利なので付けました。
今回はスイフト用を使いましたけど、このタイプのスイッチを採用している車は多いので、流用し放題です。
トヨタ系で言えば、パッソ、bB、ファンカーゴ、ヴィッツとかが当てはまります。
本体の形と色が若干違う場合もありますが、レバーの形が同じなら基本的には流用可能・・・なはず。
色と形が違って、コネクタのピン数すら違うのに、ちゃんと動作したので間違いないですww
とりあえず、微妙な雨が降ってる日が楽しみです。

それ以外で黒兎さん弄りの話題としては、またまたLED化を計画中です。
今度は、各種スイッチ類の照明のLED化。
ただ、手軽に出来るような感じではないので、ゆっくり進めていきますかね。
また電装部品の買い出しに行かなきゃならなくなりますが、ついでにエアコンパネルの照明も変えてみたいです。
現状は白LEDですが、青LEDに変更or青色の拡散キャップを被せるとかしてみます。
まぁ、今のままでも十分っちゃ十分ですが・・・。

さてと、そろそろ眠気が限界なので寝ますかねー。
なんせ夜勤明けなのでw




2012年5月24日 シャナ


今日でバイトの休みも最後。
学校のテストはそれなりに頑張って、ちょいちょいなところに着地したみたいです。
まぁ、結果はどうでもいいんですけどねw

そんでもって、夜はM3ショーティ改の修理(また壊れましたw)したりしてました。
で、結構前から読んでた灼眼のシャナ(原作のほう)が、ようやくアニメの見た部分まできたのを思い出し・・・
原作が追いつくまで見ないと決めてた、ラスト3話を一気見しました。
やっぱアニメのほうは進むの早いわー、とか思いながら見ましたよー。
んでもって、怒涛の展開のまま最終話を突っ走ったので、見終わった後の現実味の無さがもうね。
ジワジワ来る喪失感と戦う、というのも中々粋なものですw

とりあえず見終わった後、PCの中に入ってるシャナの曲を聞いて浸っておりましたw
思えば、中学時代にリアルタイムでシャナUを見てたんですよねー。
友達がオススメしてきて、興味本位でシャナ1期を見たのが始まりでした。
そのオススメした友達よりもハマって、現在までに至ったわけですよ。
しかしまぁ、長いもんだ。

とりあえずアレです、アニメでさらっと頭に入れて原作読めば、感動のシーンを容易に想像出来て2度美味しい!
というか、そういう方法で見ないと、文章を理解するまで時間が掛るんですよね。
何気に難しい言葉多いですし。
何気にライトなノベルじゃないですし。
そして原作のほうは、スピンオフのほうでアフターストーリーをやるらしいので期待。
悠二とシャナのイチャイチャが見れるのを期待w

というわけで、明日くらいまではシャナが終わったのを引きずってると予想。
とりあえず、MP3プレーヤーにシャナの曲入れまくろうww
そんでシャナにまた浸りますw

ふははは!
まだだ!まだ終わらんよ!(主に原作が




2012年5月23日 扇風機解禁


今日もバイト休みですー。
といっても、学校でテストでしたが。
結果はどうなるかわかりませんけど、特に興味なしですw
終わってしまえばどうでもよいのですよww
そんでもって、明日も違う科目でテストです。
来週もテストがあるらしいという、ある意味テスト三昧な月末です。
・・・\(^o^)/

でもって今日は、撮り溜めてた「うぽって!!」を5話分鑑賞しますた。
銃の擬人化という、色んな意味ですごいです。
とりあえず、銃で萌えなアニメなので楽しく見れるのが乙です。
そんでもって、うぽって!!を見た後には電動ガンが欲しくなるww
マルイからPS90が出るらしいので、ちょっと気になりつつ。
AUGのタンカラーも気になるところですねぇ。
どっちにしろアレです、貧乏人なので手動でコキコキしときますw

エアガンネタもう一つ。
この前ショート化したM3ですが、フォアグリップがアウターバレルと干渉してたので改良してました。
時間が無くて試射出来てないですが、干渉が解消されてればいいなー。
後は、フォアグリップと本体が干渉してた部分で、切り取った部分をちゃんと作れば完成です。
まぁそれも、いつになるかわかりませんが・・・w
あんまり放置してもアレなので、早めにはやりたいところ。

さて明日もテストなので、「あっちこっち」ってアニメでも鑑賞勉強でもしますかねー。
真面目にやんないと大変なことになりますのでww




2012年5月22日 LED化も、進んでます


今日はバイト休みですー。
休みだけど、学校のテストが連続しているという\(^o^)/
世の中そんなもんか・・・w

土日は、友達と遊んだり黒兎さん弄りしたりしましたー。
遊んだ友達とゲーセン行ったんですが、ゼロ魔の抱き枕を頑張ってゲットしてました。
違う種類のを2つ取ってましたけど、結構な額投資してましたよー・・・。
バイトの関係上、ゲーセンの裏側を知ってるので、色々切ない気分に。
まぁ、それを知ってる上で投資している友達は、ただのくぎゅ病(最近はなのは派)ですww

黒兎さんはこの前のHID化に続き、エアコンパネルの照明をLED化してみました。
材料は、ドア+足元イルミを作る時に買ってきた、T5ウェッジの台座と秋葉原で買っていたLED。
完成画像は割愛(撮ってないだけw
で、交換後はこちら。
右が電球、左がLED
外が明るい時間に撮ったので、わかりにくいかもですがー。
右が電球で、左がLEDです。
薄緑が白くなってます。
真ん中の「AC」は、スイッチ自体に電球が仕込んであるので、それを変えないと白くなりません。
お手軽には出来そうもないので今回はスルーですが、いつかやりたい。
でもって今日、夜走る機会があったのですが、なんだか違和感なく溶け込みすぎて、物足りないです。
色々考えてはいますが、もうちょっと様子見で。

さてさて、先述の通り明日と明後日がテストってのがアレですね。
勉強とかしなきゃですね。
いやまぁしないんですけどw
多分何とかなる、といいなぁw
とりあえず、バイトが休みなのを利用してアニメ鑑賞勉強でもします。




2012年5月18日 HID化、進んでます


今日もバイトは休みです。
ということで学校から帰ってきた後、昨日紹介したHIDキットを取り付けてみました。
落ちないか心配
フロントバンパーを外した後、ラパンでは定番らしい場所にバラストとイグナイターを設置しました。
両面テープで固定しただけなので、落ちないか心配です・・・w
まぁ、バンパーが壁になってくれるはずなので大丈夫でしょうけど。
で、純正のハロゲンバルブを外して、バーナーを入れてバンパー戻して完成です。
バーナーを入れたら微妙に干渉する部分があったので、バンパー側を適当にカットしました。
それと、コネクターを移植したりしましたけど、予想よりも少ない時間で作業出来ましたよー。

で、点灯させるとこんな感じに。
HID化完了
イヤッホウ!w
6000Kなので、白いですねぇ。
LED化したポジション、HID化したヘッドライトと相まって、バランスよく白くなりました。
これで、フォグ付けて色味の差を気にすることがなくなります。
配光範囲をもうちょっとワイドにしても良いかもしれないので、今度光軸調整してみます。
フォグなので、そこまで慎重にやらなくていいのは楽ですねぇ。

さて、明日は部屋のロフトとか掃除したいですねー。
先週出来なかったですし。
友達と遊ぶって可能性もあるんですけどね。
・・・まぁ、夜はバイトなんですがね(´・ω・`)




2012年5月17日 久々に休みキタ!


怒涛のような6連勤が終わり、ようやくバイト休みです。
ここ数日で色々あって疲れたので、ちょっと休憩です。
ほんとに、ここ数日は頑張ったと思う。

そんなわけで、ちょっと前にポチったものが届きました。
フォグ用のHIDキット
黒兎さんのフォグ用にゲットした、H11のHIDキットです。
Blesk Japanというメーカーらしいです。
中華製のHIDキットよりはマシだと思いますが、ヘッドライトよりは劣るかもです。
まぁ、フォグなんで点灯しなくなっても大丈夫ですがー。
今日は時間無かったので、明日取り付ける予定です。

そういえば、この前カスタムしたP7M13ですが。
早速壊れましたwww
コッキングがやりにくくなった(シアに引っかからない)ので、それを修理してた途中に壊れました。
トリガーの根本から折れるという、凄い壊れ方をしてくれましたよw
とりあえず修理出来そうもないので、新しいのを買うかどうか検討中です。
せっかく苦労してサプレッサー装備出来るようになったので、新しいのに移植したいところですが・・・。
お金に余裕が出来てから考えます。

さて、随分溜まってるアニメでも消化してきます。
今日と明日でどのくらい見れるかわかりませんが、なるべく減らしておきたいですねぇ。
どんどん溜まっていきますしww




2012年5月12日 休み?なにそれ美味しいの


どうも、昨日今日とバイトは休みのはずがー。
代打として出勤になり、結果休みが無くなるというオチ。
働きたくないでござる。

そんなわけで、今日はマルイのP7M13をカスタムしてみました。
テーマは「小さいMk23」で。
サプレッサー付けてみた
こんなのもあって良いよね的な感じで、サプレッサー付けてみました。
元々ねじ切ってあるわけではないので、色々加工して取り付け。
とりあえず、M14逆ネジのサプレッサーなら付くようになってます。

ただ、細部の仕上げが全然まだなので、完全に完成したわけではないのです。
前後サイトもカスタムしようと思ってますが、まだ手付かずですし。
まぁでも、サプレッサーがメインなので問題なしです。

話は変わってここ最近、バイトやら趣味やらで部屋がカオスになりかけてたので、部屋を掃除してみました。
久しぶりに掃除した気がするよ。
とはいえ、ロフトは手付かず・・・というか悪化してますが。
作業場として使ってる側面もあるので、悪化するのは仕方ないのです。
と言い訳してみる。
ロフトが片付くのはいつになるか、それは未定ってことで。
次の日記を書くのがいつになるか、それも未定ってことで。




2012年5月10日 生存戦略報告


どうも、約1週間ぶりに更新です。
GWのバタバタに加えて、GW終わってもバイトに明け暮れてました。
ようやくバイト休みの日が来たので、更新なう。

とりあえず、GW中から順を追って振り返ります。
GWは実家に帰りましたけど、親の実家行って仕事したり、友達の車を弄ったりしてました。
親の実家では、2年ぶりに従姉と会えたのが嬉しい出来事。
もう少し長く話とかしたかったですが、お互い帰路の時間になりまして・・・。
家同士が近ければ遊びに行ったり、遊びに来たりできるんですけどねぇ。
また来年、会えるでしょ。

友達の車(コルト)弄りは、そこそこ楽しめました。
そいつはブリッツのパーツで揃えたいらしく、色々なところをブリッツで統一してきましたよ。
そのパーツを手配したのは自分ですがw
マフラー、ブローオフバルブ、ブーストメーターを取り付けました。
ラパンで経験してるのと構造的に楽だったので、さくさく作業出来ましたよ。
マフラー取り付けた直後の動画を撮ったんですけど、メモリーカードのエラーで初期化されてました(´・ω・`)
とりあえず、他人の車でも弄るのは楽しいです。

とまぁ、色々充実した(けど休みとは言えない)GWを過ごしました。
そんでもって今日、前々から欲しかった物を買ってきましたよー。
スナップオンのトルクレンチ
スナップオンのトルクレンチです。
予想よりもかなり大きいので、先端だけ。
締め付け可能トルクが50Nm〜200Nmで、足回りとかで使う機会の多いトルクレンチです。
トルクの調整がちょっと面倒なタイプですけど、スナップオンなんで問題なしw
本当は、東日かKTCのトルクレンチが好きなんですけど、諸々の事情によりスナップオンになりました。
ちなみにこれ、定価4.5万くらいですwwww
そんな値段で買えるほどセレブじゃないのですwwww
これには事情がありまして、学割でこれを買った友達から買い取ったんです。
その額、定価の90%オフでwwwww
ホムセンに売ってる、有名じゃないメーカーのトルクレンチとほぼ同じ値段で買いましたwwww
そんな値段だったので、誰かが買う前にゲットしておきましたよー。
ふひひ、いい買い物過ぎて罪悪感が・・・w




2012年5月2日 深夜過ぎの逃避行(違


ゴールデンウィークまっただ中ですが、昨日は普通に学校でしたー。
今日は学年懇談会と称したカート大会でした。
この前はクラス内対抗でしたが、今日はクラス対抗。
この前どしゃ降りの雨でしたが、今日はどんより曇。
まぁ、直前まで雨が降って、終わった後に降りだしたのはラッキーでしたw

この前は雨で気を使って走ったので疲れましたけど、今日はちゃんとグリップしたので楽しかったです。
マシンも、4stのセル付きから2stの本格的なのに変更になってましたし。
ただ、チームの他の人がタイヤガードに突っ込んで、タイロッドを曲げるというトラブルがwwww
なので、途中でリタイアになってしまいました。
まぁ、世の中そんなもんです(´・ω・`)
ちょっとしか走れなかったので、フラストレーション溜まり気味。

カート大会の帰りに、友達とヲタショップへ。
そこでストパンのルッキーニのフィギュアをゲットしますたw
ちょっと時間が無いので画像はまた後日。

時間が無いのは、実家に帰る準備をしなきゃならんという理由があるのです。
・・・現在、3日深夜1時過ぎですがwwww
準備終わるの何時だよwwww
終わったら高速乗って帰るぜwwwww

・・・これが、深夜帯テンションってやつです。
とりあえず準備しますた。
もしかしたら高速のPAで更新するかも?w



TOPに戻る