2011年 1月分の日記 2月分の日記 3月分の日記 4月分の日記 5月分の日記 6月分の日記
7月分の日記 8月分の日記 9月分の日記 10月分の日記 11月分の日記 12月分の日記

2012年 1月分の日記 2月分の日記 3月分の日記 4月分の日記 5月分の日記 6月分の日記
7月分の日記 8月分の日記 9月分の日記 10月分の日記 11月分の日記 12月分の日記

現在の分はコチラ!

2012年7月29日 曜日感覚ナッシング


今日はバイトで忙しかったです。
11時間ちょいくらい働いてたみたいですww
まぁ、間に9時間くらい空いてるんですが。

そんなわけで、今日は何もしてないというw
部屋の掃除も進んでないですし、黒兎さん弄りも進んでないです。
まぁでも、給料日来たら色々買いますよー。
とりあえずは、車内のLED増設とアンダーLEDですかね。
と同時にリアインナーバッフルも作らなきゃでした。
ふひー、忙しくなりそうだけど楽しみ!w

とりあえず明日、インナーバッフル用の板に線を罫書きますかね。
で、時間があれば切るところまでやりたいです。
まぁ、明日もバイトなんで、どこまで出来るかわかりませんが。
さっさと終わらせておかないと、夏休みは短いですからねー。
実家帰る前にはやりたいですし。

とりあえず今日は、疲れたし寝るとしよう。




2012年7月27日 Tes.(境界線上のホライゾン的に


昨日と今日と、学校でテストでしたー。
うむ、連続はアレです、疲れます。
とりあえず、そつなく終わったのでおkとします。

そんなわけで、明日から夏休みになります。
・・・全然実感無いですがw
普通に来週も学校ありそうな気分です。
去年は夏休みを満喫してましたからねぇ。
学校終わって速攻で実家帰ったなー、とか思い出す。
今年はバイトとか資格とかで、長期間の帰省は出来そうもないです。
まぁ、そんなもんです。

その分、この夏休みで黒兎さんを進化させますよー。
とりあえず、アンダーLEDだのエアダクトだのリアスピーカーだのをどうにかしたい。
どれもこれも、給料日が来てからの話になりますがw
一番先にやりそうなのは、エアダクト取り付けですかねー。
実家帰る前にはやりたいです。
高速使って、吸気温度の変化とか測定できますし。

その次はアンダーLEDですかね。
ただこれは、意外と作業時間が長いので、腰が重いままになりそうな予感。
まぁ、出来れば実家帰る前にはやりたいですねぇ。

リアスピーカー取り付けは、インナーバッフルを作るところからスタートです。
図面と材料はあるものの、全然手をつけてません。
まぁ、やるならアンダーLEDと同時進行になりそうな予感。
アンダーLED取り付けと同時に、リアドアにもLED仕込みますからねー。

あ、東方シフトノブも作らなきゃでしたね。
アレは材料を買う資金が出来てからの話になるので、いつになるやら。
重い腰が上がって、資金があればやると思いますww

ちなみに、どんな作業の中でも真っ先にやらなきゃいけないのは、実はドライブシャフトブーツの交換という。
前リフトで上げた時、助手席側のホイール側のブーツに穴があるのを発見したんですよねー。
このままでは車検に通らないので、どうにかしないといけません。
これはまぁ色々準備が進んでるので、大丈夫です。
8月初旬には直ってる(予定)w

ふと思うと、来月は車に使う資金が半端無さそうです。
改造費に、オイル代に、ドラシャブーツ代などなど。
・・・車維持するのって大変www
それがどうでもいいくらい、好きなんですけどねー。
じゃなきゃ今の学校行ってないと思いますしwww
大事なのは愛情です。

さてと、明日は部屋の掃除をしよう。
部屋がカオスってて\(^o^)/オワタですw




2012年7月25日 黒兎さんには月と地上の因幡でしょ


今日はこの前ポチったものが届きましてー。
月のイナバと地上の因幡
東方儚月抄の4コマ番外編的位置づけ、月のイナバと地上の因幡です。
初回限定版で、フィギュア付きというのがポイント。
自分にとっては、本よりフィギュアのほうが重要でしたw

フィギュア自体は凄く小さいので、それを加工して、またシフトノブを作ろうという魂胆ですwwww
前回作った時は、試作品扱いだったのでこなた仕様でしたが、黒兎さんにはウサ耳でしょ、というわけです。
せっかく作りなおすので、色々変更する予定です。
こなた仕様のを作ってから1年近く経過してますが、やはり紫外線等々による黄ばみが出てきました。
ので、クリスタルレジン自体を変更して、黄変し難いものを使う予定です。
さらに、シリコンで型を作り、しっかりした形のシフトノブを成形する予定です。
こなた仕様のは、型代わりにした容器が熱で歪みましたからねぇ・・・。
さらにさらに、シフトノブの固定方法を、ねじ込み式からイモネジ式に変更するかもです。
まぁ、脱着が面倒になる(6角レンチが必要なため)ので、これはまだ検討中ですが。

とりあえず、過去の反省を活かした仕様になる予定ですが、予算足りるかな・・・w
色んな素材を買ってこなきゃいけないので、結構掛かりそうな予感(´・ω・`)
予算が足りなさそうなら、レジンは変更しない方向になりますがー。
シリコンの型は無いと形がいびつになる可能性があるので、予算から外せないですからね。
まぁとにかく、夏休み中には完成させたいです。

はてさて話は変わりますがー。
梅雨が明けて、完全に夏モードですね。
部屋の温度が35度でも驚かなくなってきましたww
もうここまで暑いと、汗が出なくなるという。
・・・うん、エアコン入れないとヤバいね(;´∀`)
まぁ、部屋の間取り的にどうしようもないんですけどねー、暑いのは。
次引っ越すとしたら、その辺も考えて部屋を選びます。
引っ越す可能性は低そうですがw
とりあえず、暑い夏も嫌いじゃないですが、早く秋が来て欲しい今日この頃でした。




2012年7月24日 長らく振り


いやはや、お久しぶりです。
長い間留守にしてたのには、色々理由がありましてー。

順を追って説明しますと・・・
HDD(2.5インチで1TB)をゲットしたまでは良かったんです。
安く買えるお店を発見出来ましたし。
速攻で家に帰り、HDDを丸ごとコピー出来るソフトを使って、そっくりそのまま引っ越そうと思ったわけです。
構成としては、220GBのCドライブ(メイン)と10GBのDドライブ(バックアップ)です。

が。
なぜかCドライブだけコピー出来ないという。
色々設定を変えてみても、コピーの方法を変えてみても、Windows Vistaからの機能を使っても。
どれも、エラーになるという。

とりあえずエラー番号をネットで調べてみたり、HDDのことについて勉強してみました。
んで、海外のサイトで同じエラーに遭遇した人の解決法を、グーグルで翻訳して、実行してみると。
上手く引っ越せました!
ここまで約1週間w
設定弄ってコピーし始めると、終了するまで3時間ほど掛かるんですよねー。
トライ・アンド・エラーで頑張りましたけど、時間掛かりましたねぇ。

今回の反省点は・・・
引っ越す前に、「コンピューター>ドライブのプロパティ>ツール>エラーチェック」を実行しなかった。
これは完全に盲点でした。
引越しソフトで既にチェックしていたのですが、それでは不完全だったようで。
不良セクタがあったのとかが原因かもです。

とりあえず、無事に移行出来てよかったです。
これで、本体HDDに十分な余裕が出来たので、しばらくは容量不足で悩むことはないでしょう。
それに、元々付けてたHDD(250GB)も、フォーマットすれば予備として使えますし。
今はバックアップ用として保存してますが。
何はともあれ、1TBのHDDがクラッシュしなくてよかったwww

それ以外の出来事としてはー・・・
サブウーファーから音が出なくなった!とか。
家庭用プラネタリウムをゲットした!とか。
ヤマハのチューナーをゲットした!とか。
暑い!とかありますが。
それらはまぁ、追々うpっていくということで。
とりあえず今日は書くこと書いたし、寝るっ!( ・∀・)




2012年7月14日 仕事頑張ったからエアコンONしてもいいよね


今日はバイトでしたー。
明日が学校じゃないので更新なう。

この前ヤフオクでポチったものが届きました。
じゃん。
MOMOのSK67
MOMOのアナトミックSK67というシフトノブです!
試着だけのほぼ新品を、そこそこ安くゲットできました。
ちなみに、ラパンには純正OPでMOMOのシフトノブがあるんですがー。
それとは違うデザインで、純正っぽいのを探したらコレになりました。
純正OPと同じとか、面白くないですしw

重さは150gくらいという、そこそこ軽い部類になると思います。
量販店で売ってるので300gとかありますからねぇ。
なので、シフトフィーリングが気持ちいい感じです。
純正だと重いのでギヤが入りやすいですが、あんまり馴染めないんですよねー。

ちなみに重さを比較すると、純正>SK67>自作水中フィギュアシフトノブ、って感じです。
とりあえず、見た目のインパクトは自作のほうが大きいですwww
まぁ、純正っぽいのを求めてたので、インパクトはどうでもいいですが。
ただ、取り付けと取り外しは面倒ですね。
イモネジで固定しているので、純正とか自作とかみたいに回せば外れるってわけじゃないので。
付けたり外したりの機会が多い自分にとっては、ちょっとデメリットです。
まぁ、社外はみんなそんなもんですがw

さて、明日はHDDの探しの旅に出る予定なので、そろそろ寝ますかねー。




2012年7月12日 勉強したんだからエアコンONしてもいいよね


今日もy(ry

今日は真面目に学校の課題を頑張っておりました。
いや別に期限間近とか、そういうわけではないんですがー。
自分にしてはそこそこ珍しく、なんとなくやる気が起きたという。
とりあえずこれで、来週末までの期限間近でアタフタすることは無くなりました。

さてHDDの話ですが、そろそろ本格的に焦り始めてきましたw
PS3のほうが危機的状況です。
んで、色々考えた結果メインPCのHDDの換装になりそうなんですがー。
ふと思ったんですけど、DVD-Rに焼けば良くね?っていう。
個人的には焼くのは面倒だし、1枚に焼ける容量少ないし、データ取り出す時ちょっと面倒だし。
と、デメリットばかりのような気がしてるので、HDDに保存する派なんですがー。
格安で大量に買えるDVD-Rを使えば、一番安上がり&確実じゃね?ということに気が付きまして。
しかも、データ保存の観点から見ると、クラッシュの心配があるHDDより遥かに安心という。
まぁ、面倒なのは変わりませんがww

とりあえず、今週末にパソ屋行ってHDDの値段を調査してきて、高かったらDVD-Rに焼きますかね。
一時しのぎとしても、保存媒体としても優秀ですし。
・・・面倒なのがアレですが\(^o^)/
うーむ、これはかなり悩む案件ですねぇ・・・。

とりあえず、明日は実習のテストなんで早めに寝ますかね。
はぁ、HDDどうしよ・・・w




2012年7月11日 マウス終了


今日も休みを堪能なう。
昨日見れなかった分のアニメを消化しておりました。
とりあえず、どれがどれだか分からなくなってきましたwww
キャラの名前とか覚えるとか無理です、何人いるんですかww

さて、大抵アニメ見てる時って、PCを触ってることが多いんですがー。
マウスさんが\(^o^)/オワタになったみたいです。
メインで使ってるのは、かなり昔のトラックボールマウス「IntelliMouse Trackball」ってのなんですが。
左クリックで使用するボタンが、高確率で反応しなくなりましたw
多分、ボタン部分に使われてるマイクロスイッチの寿命ですね。
年代考えれば、そう推測するのが正しいかと。

このままでは使いにくいので、サブPCで使ってる無線マウス(よくわからんメーカー製)を使ってたんですが。
ボタンがチャタリングしやがる(#^ω^)
チャタリングとは、1クリックしかしてないのにダブルクリックになる現象。
これも、スイッチ部分の不良とかが考えられます。
マウスの設定変えても、現象は変わらなかったのでスイッチ部分の不良でしょう。

とりあえず、持ってるマウスがどっちも不良というのは、なんとまぁ不便なもんです。
無線マウスのほうは修理する気にもなれないので放置ですが、トラックボールのほうは修理したいですねぇ。
マイクロスイッチだけでなく、色々なところにも寿命が来てると思うのですが、仕方ないです。
新しいのにするにしても、今売ってるトラックボールで、今使ってるのと同じような使用感のが無いんですよねー。
というか、トラックボール自体少ないですしww
慣れれば使いやすいので、トラックボールのままがいいんですけどね。
ロジクールから、無線のトラックボールとか売ってますけど、高いので・・・。
・・・今度天神行った時に電子パーツ屋寄って、マイクロスイッチ買ってきましょうかね。




2012年7月10日 バイト休みー


今日からバイトが休みです。
というわけで、今期の撮り溜めてたアニメを消化しておりましたー。
8話分くらい見たので、中々混乱してきますねwww
ただ、今期は数も多いながら良作も多いような気がします。
まだ1話目とかなので、あんまり期待は出来ませんが・・・。
ちなみに、まだ全部見終わってないので、残りは明日にします。

ところで、またヤフオクでポチってしまいましたww
今月はそれなりに厳しい財政状況なんですけどねぇ。
まぁ、多分なんとかなるレベルなので、大丈夫でしょう。
HDD買ったら一発アウトですがww

とはいえ、トルネで録画したのを移動しようとしたら、外付けの容量が残り2%になってて焦りました。
うぅ、今月は厳しいのに・・・。
とはいえ、本格的にHDDをどうするか考えないといけないようです。
メインPCを換装するか、2TBを外付け化するか。
・・・悩みますw

とりあえず、考えながら寝るとしますww





2012年7月8日 休日終了


今日もバイトでしたけど、いつもより早く上がれる日だったので更新ー。

ここ数日、部屋を頑張って掃除しております。
昨日はいつも通りに掃除して、散らかってたのを平時状態へ。
今日は空きスペースがありながら活用し難かった押入れを、デフラグっぽく掃除しました。
とりあえず、本がそこそこあるので、それをどうにかしたいところですねー。
本が散乱してる状態も、悪くはないですがw

掃除と言えば、メインPCのHDDの空きスペースがヤバいです。
という状況はかなり前からなので、1TBの外付けがあるんですが、そっちもヤバい状況に。
メインPCに入らなくなった分と、トルネで録画してPS3のHDDに入らなくなった分が入ってるのでー。
というわけで、近所のパソ屋に行ってHDDを探してみました。
最近は安くなりましたねぇ。
2TBが1万切る値段で出てるとか、1年とか2年でこんなにも安くなるのかと。
地元で買った1TBのHDDと同じ値段ですからねぇ。

で、買うのは良いんですが、どう運用するかが悩みどころ。
@メインPC(DELL Inspiron1525)のHDD換装
費用・・・2.5インチHDDの1TB使用で、8000円〜
A外付けHDD追加
費用・・・3.5インチHDDの2TB使用+HDDケースで、1万円〜

Inspiron1525を長く使うならHDD換装ですが、バッテリーが死んでるんですよねぇ・・・。
まぁ、バッテリー駆動した記憶って殆ど無いですが。
というか、スペック的にもサイズ的にも、外に持ち出しにくいですから。
ACアダプター駆動だったら、まだまだスペック的にも大丈夫だとは思います。

というか、HDDだったら色々応用が効くので、どっちでも良さそうですがw
ただ、新しいHDDケースが欲しいのは欲しいです。
トルネの予約でPS3が起動したと同時に、ケースの電源が入る奴とかー。
今日行った店には無かったですが、地元の店で発見したんですよね。
録画先を本体HDDから外付けHDDになるってのは、そこそこ便利かなーと。

んまぁ、買うのはもうちょっと先でしょうから、もうちょい悩みますかね。
本体のHDD換装になりそうな気がしますがー。





2012年7月7日 七夕+近況報告


今日は七夕です。
彦星と織姫が一年に一回、会える日です。
まぁ今だったらツイッターだのフェイスブックだのスカイプだのでどうにでもなるよね。
とか無粋な事を考えてしまう、バイト帰りw
ちなみに、個人的には七夕よりも棚ボタのほうが好き。
・・・なんかもう、すみません(´・ω・`)

近況報告ー。
この前から画像うpしてなかった、光るスイッチ。
光ります
結構明るいので、もうちょい電流を調整したいところ。
また天神の電子パーツ屋に行って、部品を調達せねば。

学校の学科のテストは、一夜漬けをちょっと頑張ったおかげで、だいぶ良い感じでした。
・・・一夜漬けですがw
とりあえず、この調子で頑張ります。
・・・頑張ったらボーナス出るんですwww
学校の制度でそういう(ボーナス的な)のがあるので、それが貰えればなーとか思ってます。
・・・貰えるのは全校生徒で4人だけだけどな!\(^o^)/

バイト先での出来事。
休憩中に、アミューズ業界向けと思われる雑誌を発見しまして。
表紙に、新ゲーム「ガンスリンガーストライカー」が出る!というのが書いてあったんですよ。
「ガンスリンガー」と来れば、「ガンスリンガー・ガール」と思い、それのゲームだと思ったわけです。
wktkしながら詳細を見てみると、全然違うゲームだったという。
・・・その時の顔はきっと→(´・ω・`)

そんで、↑のゲームの名前があやふやだったので、検索してみたものの出てこないという。
「ガンスリンガーストライク」でもダメでした。
・・・本日2度目の→(´・ω・`)





2012年7月4日 眠いとミスる


今日も黒兎さんのLEDを弄っておりました。
昨日改良した、色々連動ユニットを装着したり、スイッチを追加したりー。
整流用ダイオードの抵抗値が結構高かったので心配でしたが、普通に大丈夫でした。
まぁ、ドア開時とスモール点灯時では、若干明るさが違いますがw
気になるレベルではないので、スルーします。

スイッチは、ドア開時にON-OFFする目的で装着。
副産物的な効果として、スモール点灯時のON-OFFも出来ます。
で、付けた画像を撮ったと思ったはずが、撮ってないというオチ\(^o^)/
忘れないうちにうpしたいところです。
良い感じに取り付けられたので、見てもらいたいんですけどねぇ。
ちなみにスイッチの場所は、色々考えた挙句助手席のエアコン吹き出し口下になりました。
・・・分かりにくいので、早急に画像を用意せねばw

そうそう、アンダーネオン(LED)の件ですが、法令の先生に聞いてみました。
結果、色が赤色や橙色ではなく、明るすぎなければ大丈夫じゃないか?とのこと。
そもそも法令に表記されてないので、微妙なところみたいです。
自分が付ける予定のは、色が青で、明るさは・・・まぁ付けてみないとわかりませんがww
アンダーLEDも、ON-OFF出来るようにする予定なので、車検時には切っとけばおkかもしれません。
もうちょっとネットで調べてみる必要はあるかもですがー。
取り外さないと車検に通らない、とかだとやらないかもです・・・。

さて、明日は学科のテストなので早く寝ますw
真面目に勉強したら眠いのなんのwww





2012年7月3日 暑いー


どうも、ちょっと長めにバイトが休みなので、暇生活が身につきそうな今日この頃ですw

天神の電子部品屋に行って色々買ってきたので、この前作った足元+ドア下LEDをバージョンアップしてました。
具体的に言うと、リレーの前に整流用ダイオードを追加しただけですがw
リレーが作動して逆起電力が発生した場合、LEDを壊す可能性があるので。
簡単に言うと、逆方向に電流が流れるのを防止するってわけです。
まぁ、作ったもののテストはしてないので、どうなるかわかりませんが。

ついでに、足元+ドア下LEDの点灯・消灯をスイッチング出来るようにしたいのですが・・・。
現状だと、ドアが開いてると点灯しっぱなしなので。
ただ問題は、スイッチをどこに付けるかw
色々考えてみるものの、候補にあげてみた場所はスペース的に取り付けられないという。
まぁ、場所が全くないというわけではないですが、見た目がアレになるという\(^o^)/
むぅ、難しいものですねぇ。

さてさて、明日は学校でアンダーネオン(LED)が法令的にどうなのかを聞いてきますかね。
もし法的におkならば、アンダーLEDを装着の方向で。
アウトならば間接照明を作る方向にします。
さて、結構眠いのでそろそろ落ちますかね。





TOPに戻る