質屋
現在の分はコチラ!
2012年8月30日 テスト前にこんな事してて良いのか
今日はバイトが休みー。
というわけで、この前ポチったものが届きました。
マルイ製M3です!wwwww
部品取り目的で購入しますたー。
見た感じ、ショーティのバレルを切り詰めてスーパー90のストックを付けてる仕様だと思います。
フォアグリップが自家塗装されてますが、部品取りなので気にしないですw
届いてちょっと眺めた後、バラバラになりましたwww
部品取りM3で、長らく停滞していたM3ウルトラコンパクトの製作が再開出来ます。
まだ部品加工の途中ですが、終わりは近づきつつあります。
上手く完成出来たら、今回買ったM3もウルトラコンパクト化しようかなー。
クオリティを上げたい部分とかありますし。
とりあえず明日は学校帰ってきたら、バイト行くまでの間に塗装を終了させたいですねー。
フォアグリップとレシーバー部にパテ加工したので、つや消し黒に塗装しなきゃです。
んで、部品加工も終わらせてー。
夢がひろがりんぐww
ちなみに、明日は明日でポチったものが届く予定ですw
はー、テスト前にこんなことしてていいんだろうかww
2012年8月27日 久々にー
色々忙しかったので、久々に更新ですー。
実家では友達と楽しく過ごしたのですよ。
おかげさまで、肉体的にはリフレッシュ出来たか怪しいですが、精神的には良い感じになりまして。
肉体的に、というのは実家帰ってる間に1000kmちょっと走ってましたw
実家とこっち往復で大体300kmなので、700km近くを友達と遊びまわったということに・・・w
・・・よく走ったなー(´∀`;)
その後、家に帰ってきて速攻でバイトでしてー・・・\(^o^)/
いつも通り、週末は忙しくて更新出来ずでしたw
ちなみに、実家から戻ってくる途中でこんなものをゲットしますたー
高速のPAにファミマが入ってまして、コーヒー買うだけのつもりがついつい買ってしまいましたw
俺「は、初音ミクの肉まんください」
店員「ミクちゃんのですねー、結構美味しかったですよー」
俺(ネットで見た反応と違う・・・!)
・・・という一幕がw
ちなみに、店員さんはオバサンでしたw
そんでもって、味は普通に美味しかったです。
食べてる途中にミクまんを見てはいけませんwwww
さて、今日から学校が始まりましたー、ということで夏休み終了というー\(^o^)/
いやまぁ、今日と明日は資格の講習なので全然楽ですが。
来週テストかと思うとマジ\(^o^)/オワタ
・・・がんばろ(´・ω・`)
その現実逃避に色々ポチってしまったので、なおさら頑張らないと(バイトをw
テスト前にポチったのが届くのは色々まずそうですね・・・(/_;)
2012年8月20日 実家なう
昨日の夜中に実家に帰ってきましたー。
部屋が倉庫状態なので、足の踏み場が・・・w
とりあえず今日は、親の実家行ってきました。
お盆に行けてないので、それの代わりです。
帰ってきたのは夜だったんですが、ちょっと気がついたのが、アンダーLED付けてから煽られる確率が跳ね上がったこと。
やはり、そこそこ目立つから煽られちゃうんですかね・・・?
まぁ、跳ね上がったとしても、こっちが調子乗らなければおkなんですがー。
エアロで武装してるワゴンRに煽られたら、スイッチ入っちゃいますwww
自重せねばー。
そういうので熱くなる自分が嫌なのでー。
とりあえず、福岡戻ったらアンダーLED用のスイッチを作らなきゃいけませんね。
アンダーLEDは魅せる用として割り切って、通常走行時にはOFFることも出来るわけですし。
頭のスイッチをOFFにすればおkなんですがwww
まぁでも、車検でどうなるかわからないので、そういう意味でもスイッチは付けますけどね。
というか、アンダーLEDは法的に微妙なラインのはずですが、どうなんだろうか・・・。
法令の先生に聞いて明るすぎなければ問題ないと言われたものの、結局は検査官の判断次第なわけでー。
問題アリと捉えられれば、外すことになりますが・・・。
そうなったら、車内を青くしようwww
まぁ、そっちはそっちで車検的にどうなるかわかりませんが。
さて明日は、高校時代の友達と会ってきます。
どんな感じになるのか全くもってわかりませんが、楽しんでこようかなー。
2012年8月17日 2:05
今日はバイトでしたけど、面白い出来事があったので更新なう。
それがこちら↓
何の変哲もない、けいおん!の梓のねんどろいどぷち(と思う)です。
問題は入手経路で、バイト先の入り口でサルベージしましたww
ちょっと不思議なのは、台座と頭と胴体がそれぞれ違う場所にあったということ。
いや別に隠してあったような離れ方ではないですよ?w
適当にばら撒いたような、というか・・・。
とりあえず、けいおん!の中で梓が推しメンな自分がサルベージしないわけがなく。
傷だらけを覚悟してましたが、全然綺麗でした。
ただ、台座と本体を繋ぐパーツがないので、自立は出来ません。
そのレベルなら、プラ棒から作れるので問題ないですが。
さて、もう夜も遅いので寝ますかねー。
最近朝起きれないのがヤバいですしwww
2012年8月16日 続・取り付け完了ッ!
今日はバイト休みだったので、製作が完了していたアンダーLEDを取り付けてみました。
予定していた取り付け方法が無理だったとか、無理やりな取り付け方してるとかありますが、無事に完了!
そして・・・刮目して見よッw
フロントはまぁ良いとして、サイドがスポットライト状態になってるヒャッハー(゚∀゚)
まぁ、長さに対してユニットの数が少ないですからねぇ。
仕方ないっちゃ仕方ないです、予算的にも。
今度は後ろからー。
リアは良い感じに光ってますね。
フロントとリアのユニット同士の間隔はほとんど同じなのに、光り方が違うんですー。
これには理由があって、LEDを取り付けてる高さが違うので、拡散具合が違うんですよね。
フロントもサイドも、もう少し高い位置ならスポットっぽくならないと思うんですがー・・・。
取り付け場所の関係で、高くは出来ないという罠。
むぅ、余裕が出来たら改善しますかね。
そうそう、室内のLEDのちゃんとした画像を貼ってなかったので、同時に撮ってみました。
前うpったのは携帯だったので大げさに光ってましたけど、実際はこんな感じです。
こっちはこっちで、もうちょっと拡散してほしい感じです。
でも拡散しようとすると光量が・・・というジレンマw
まぁ、自作品なんで、いくらでも改良は出来るんですけどね。
ちなみに、アンダーLEDの画像を学校の友達に見せたら、「何目指してるの?」って聞かれましたw
それはもちろん、ワイルド・スピード2のスカイラインGT-Rでしょうww
いやまぁそれは冗談ですが、方向性を見失ってるのは間違いではないですwww
ガチガチの走り屋仕様でもないし、派手なドレコン仕様でもないし、普通仕様とは言えないしー。
あれです、持ち主に似て、色々な部分をちょっとずつ引っ張ってきた仕様なんですww
まぁでも、光物はしばらく落ち着くと思います。
いや、確約は出来ないですがww
次くらいからは、走り屋系アイテムに手を出したいところですがー。
お金ないので、あんまり進みそうにないですねぇ。
タービン交換したり、サブコン導入してみたり、ボディ補強してみたりしたいんですがー。
・・・宝くじ当たらないかなー。
買ってませんがw
とりあえず、実家帰る前にやりたいことの目標は達成したので、頑張った甲斐がありました。
後は、地元の友達に見せて、どんな反応するか見てみるだけwwww
大半が車に興味無い人なので、スルーするか「どうしてこうなった?」って言われるだけでしょうけどもww
まぁ、とりあえず反応を楽しみにしておきますw
2012年8月15日 取り付け完了ッ!
今日はバイトでしたー。
が、昼間は暇なので、インプダクトの取り付けを頑張ってみました。
取り付け用の穴を開けるまでは昨日やったので、今日はちゃんとダクトとして機能するようにしました。
つまり、大穴を開けるという!
最初はディスクグラインダーを友達に借りてこようと思ったんですが、それが面倒なので方針転換。
ドリルで円周上に小さな穴を開け、ニッパーで切り取る という方法にww
プラモとか木工相手ならよく聞くテクニックですが、鉄板相手にこの方法は聞いたことがないwww
だって買ってきたハンドソーが使い物にならなかったんだもの(´・ω・`)
そしてこうなる↓
左は頑張って穴を開けた後、右は頑張ってる最中です。
もー、ドリルは芯ずれしてるし、モーターの熱で手が熱いし、振動で手首が痺れてくるし。
次こういう作業する時は、素直にグラインダーを使おうと決意した瞬間でしたw
ちなみに、モーターがオーバーヒートするとマズいので、冷やしながら使ってたんですがー。
手っ取り早く冷やしたかったので、冷凍庫に放置してみるといい感じでしたwwww
まぁ、霜が付くので、電子部品的にどうなのかって話になりますが。
とりあえず、色々頑張った結果こうなりまして↓
でっかいダクトにうっとりw
時間がなくてちゃんとした画像を用意出来なかったのですが、意外と違和感無いです。
ですけど、目立つのでカコ(・∀・)イイ!!
結構大きいので、運転する時邪魔になると思ってたんですがー。
ボンネットの前側に付いてるので、高さが気にならないのは予想外でした。
ワイパーがある位置と同じ部分にあるように見えるので、さらに気にならないという。
ふむ、頑張ってつけてよかったw
と、ホッとするのはまだ早いです。
次はアンダーLEDが待ってます。
明日はバイトが休みなので、丸1日使って取り付け頑張りたいです。
2012年8月14日 出費加算中
今日もバイト休みです。
朝起きて、すぐカレンダーを確認したにも関わらず、バイトがあるって勘違いした日でした。
疲れてるのかな・・・ww
まずは、アンダーLEDの報告からー。
予定通り、シリコンコーキングで防水処理したので、後は設置だけとなりました。
あいかわらず、シリコンコーキングの匂いは独特ですねぇ。
個人的には、色々作って遊んでた中学時代を思い出す匂いなんですが。
あんまり体によろしくないので、注意が必要ですw
で、アンダーLEDのシリコンコーキングが固まるのを待っている間、インプダクトの取り付けを頑張ってみました。
そしてこうなった↓
ボンネット外して、位置決めして、ネジ穴開けて、取り付けました!
いやはや、穴開けるのに勇気がいりましたよーww
でも一箇所開けてしまうと、どうでもよくなってくる不思議!w
とりあえず無事に付きましたけど、このままだとダミーダクトです。
というわけで、ちゃんとダクトとして機能するように、大穴を開けなければならないのですがー。
ボンネットを切る工具が無い\(^o^)/
明日買ってきて穴開けたら、ボンネット取り付けます・・・。
あと、虫とかゴミとかの侵入を防ぐ用のネットとかも欲しいのですがー。
まぁ、とりあえずそれは保留しときます。
出費が多くて\(^o^)/
とまぁ、どちらも順調に進んでおります。
無事に実家帰るまでに間に合うといいなー。
今週金曜日までには、ダクトとLEDを完成させたい・・・!
2012年8月13日 意外と高いのね、新作版画
今日はバイトが休みだったので、色々しましたー。
とりあえず、アンダーLEDの続きとか。
サイドは昨日でほぼ完成したので、今日は前後のLEDを作ってました。
一通り完成したので、後はシリコンコーキングで防水処理するだけです。
硬化するまで1日以上掛かるので、明日の朝にやろうかなーと。
それが終われば、車体に取り付ける作業が始まります。
んで、午後は博多駅近くでやってた、色々なイラストレーターさん合同の新作版画展に行ってきました。
そういう系のイベントは初めてだったんですが、絵師さんの絵って高いんですねぇ。
黒兎さんの大差無い値段のがいっぱいあってビックリしましたよー。
でもまぁ、絵を見るとこのくらいの値段でもおkかなー、とか思いました。
んで、版画は買えないので、グッズだけ買ってきました。
その後、いつも行くゲーセンにチェックしに行ったんですがー。
直感的に心躍るブツを発見したので、頑張って落としてみました。
それがコチラ。
モノクルです!
片眼鏡、とも言いますね。
こういう系のブツに、なぜか心惹かれるのですよー。
レトロ感ある丸メガネとか見れたら幸せですし。
下のは、版画展で買ってきたグッズです。
てぃんくるさんのグッズで、文房具セットだそうで。
自分の財布事情的に、これくらいのが限界でした\(^o^)/
さてー、明日も黒兎さん弄りを頑張りますかね。
実家帰るまでに作るという期限が近づいてきたので、ピッチ上げていきますよー。
2012年8月12日 少女祈祷中 製作中...(違
今日はバイトでしたー。
ここ数日の中で、ちょっとレアな出来事はコレ↓
携帯でリバーシやってたら、全部自分の色(=白)になりまして!
リバーシは暇な時間とかによくやりますが、全部同じ色になったのは初めてじゃないですかね?
こういう偶然も、あるんですねぇ。
そういえば、オイル交換しました。
オイルフィルタレンチは色々ありますが、プライヤっぽい形のを購入。
色々なサイズに対応出来るというのと、外すだけならいいかなーと思いまして。
・・・ガッツリ傷が入るのと、力が入りにくいので、あんまり使いやすく無かったです(´・ω・`)
事前にわかってたことなんですがねー。
交換予定のオイルフィルター径が63mmという、一般的ではないサイズだったのが致命傷でした。
純正互換品とはいえ、65mmにしてくれれば普通のオイルフィルタレンチ買ったのに・・・\(^o^)/
次からはちょっと高くても、純正と同じ径のフィルターを買おう・・・。
さてさて、件のアンダーLEDですが、絶賛製作中です。
とりあえず材料を買ってきたので、後は作るだけですねー。
サイド用から作ってますが、長いので置き場所に悩みます。
160cmくらいあるのですよー。
それにLEDユニットを4個設置するので、ちょっと間隔が広いかもしれないです。
予算をあんまり捻出出来なかったのがあるので、余裕が出来たら増設します。
その辺は、実際に取り付けてみてからですがー。
とりあえず明日はバイトが休みなので、アンダーLED側の配線を頑張ってみます。
ドア下LEDの時なんかはギボシでユニット同士を繋いでましたが、今回は防水性重視で半田付けします。
その後、ユニットの周りをシリコンコーキングで固めて、防水と固定を同時にやるという算段です。
上手く出来るといいなー。
2012年8月9日 評判上々
今日は学校行ってきましたー。
実習場をある程度自由に使える日だったのです。
というわけで、微妙な亀裂が入っていたドライブシャフトブーツを交換してきました。
普通だと、ドライブシャフトを抜いて交換するんですがー。
現場の経験豊富な先生の裏技により、ドラシャを抜かないで交換する方法を教えてもらいましたw
作業時間の短縮や、ドラシャを抜くとMTオイルが出てきて補充が必要になるという面倒な作業がなくなります。
やっぱりこういうのが、実習と現場の大きな差だなーと思いました。
で、エンジンオイルとMTオイルも交換する予定だったんですがー。
MTオイルは、ドラシャを抜かなかった+もう少し走ってからでも大丈夫なので、スルーしました。
エンジンオイルは4000km走ったので交換なんですが、ドレンパッキンを家に忘れるという\(^o^)/
廃油の処理とか楽なので学校で交換したかったんですが、こればっかりは仕方ないです・・・(´・ω・`)
そんでもって、ドレンプラグの部分からオイルが滲んでたので、早めに交換しなきゃですねー。
とりあえず、明日時間があればオイル交換しますかね。
の前に、オイルフィルターレンチを買ってこないと。
今回はオイルフィルターも交換なので、レンチが無いと外せないのです。
形的には手で緩みそうな感じするんですが、意外と固いんですよねー。
まぁ、そこまで高くないので、早めに買っておきます。
そういえば、一昨日完成した室内間接照明LEDですがー。
評判は中々良かったです。
配線が大変でしたけど、そこそこ満足度は良かったですねぇ。
LEDの数が限られてたので、光り方に若干の不満が残りますが。
まぁ、その辺は要改良です。
改良する時は、青LEDを大量に買い込む予定なので、色んなところを光らせたいですねー。
これ以上光る意味は無いと思いますがww
後はアンダーLEDを取り付ければ、当初の予定は完了ですねー。
2012年8月7日 完成しますた
昨日取り付けを頑張ってた室内LEDですが、無事に完成しましたー。
携帯で撮ったのでボケ気味ですが、雰囲気は伝わるかと。
あと、こんなに綺麗には光ってないですww
事前の予定通り、ドアオープン時とスモール時に光ります。
光り方に若干納得いってないですが、LEDの数が少なめなので仕方ないです。
まぁ、良い感じに光ってるのでいいでしょう。
そんでもって、その勢いでこっちも完成させました。
パッと見た感じ、何の画像かわからないですが、インプダクトですw
とりあえず写り込みが良い感じになるまで磨いてみました。
ここまで磨けば、車体に取り付けても大丈夫でしょう。
というか、これ以上磨けと言われても、それはちょっとキツイですw
とりあえず、取り付けはいつになるかわかりませんが、早めに取り付けたいですねぇ。
取り付けの前に、位置決めが重要になりますよねー。
インタークーラーの真上にダクトがくるようにしないと、取り付けた意味が無くなりますから。
とはいえ、ボンネットの裏骨がある時点で、取り付けにあまり自由度は無いんですがー・・・。
しかも、インタークーラーの真上にダクトがきても、裏骨が邪魔になりそうですが。
かといって裏骨を切るわけにもいかないという・・・\(^o^)/
・・・FRPでボンネットを作るか?w
そんなわけで色々完成しましたけどもー。
明日はバイトという\(^o^)/
まぁ、明後日が学校の実習場を使える日なんで、それに向けて頑張りますかね。
室内LEDを友達に見せての反応が楽しみですwww
2012年8月6日 久々にバイト休み
どうもどうも、バイトで更新出来ずでしたー。
さて、バイトの合間に車内用のLEDを作ってました。
作ったと言っても、LEDと抵抗を繋げただけなんですけどね。
まぁ、途中で抵抗値の計算ミスって時間掛かりましたがwww
というわけで、現在進行形で取り付け途中です。
LEDが完成したのが夕方で、それから取り付けしてましたが、時間足りませんでしたー。
後はLEDの電源を繋げるだけなんですけどね。
電源の取り先は色々ありますけど、多分足元+ドア下と同じ光り方にする予定です。
ドアオープン時にON、スモール時にもONという感じです。
素直にスモールとだけ連動なら、すぐに終わるんですけどねぇww
やっぱり拘りたいじゃないですか。
しかしながら、作業してると暑いですねぇ。
汗だくを通り越して、ここ何年かでぶっちぎりの量の汗をかいたと思います。
せめて車庫に電源があれば、色々対策は出来るんですけどねぇ・・・。
アパートなんで、文句は無いです。
・・・後から調べてみたら、ちょっと家賃は高いけど立派なガレージ付きのアパートがあったという。
・・・\(^o^)/
さてさて、夜は夜でアニメ見ながら作業してましたよー。
だいぶ前から止まってた、インプダクトの塗装です。
塗装自体は結構前にやってたんですが、ツヤに納得がいかなったので塗装やり直したんですよね。
で、それの磨きをやってました。
耐水ペーパー1000番→スポンジヤスリ1500番→タミヤコンパウンド細目で、かなりいいところまできました。
明日もう少し頑張って、車用の黒色用コンパウンドで磨いてみます。
そこまでやれば、多分装着しても違和感が無いツヤになるはずです。
取り付け自体はいつやるか決めてませんが、実家帰るまでにはやりたいです。
そしてふと気がついたんですが、先月やろうと決めたことが順調に進んでる気がしますね。
・・・確認してみたら、気がしただけでした\(^o^)/
というか、自らやることを増やしてるようなww
一番手付かずなのは、東方シフトノブですかー。
今月は消耗品代に結構飛んでいったので、もしかすると出来ないかもー・・・。
まぁ、頑張ってはみますけど。
2012年8月1日 休み満喫なう
昨日はバイト休みだったので、なぜか友達と「魔法少女リリカルなのは A's Movie The 2nd」を見に行きました。
・・・初なのはが劇場版の、しかも2ndてw
とりあえずアレです、キャラ絵だけ見て想像してた声と違ってて、ちょっと困惑するというww
まぁ最後のほうとかは割りと受け入れてましたがー。
というか、こういうことはそこそこ良くありますし。
今日は資格の講習行ってきました。
低圧電気取扱特別講習・・・簡単に言うと、ハイブリッド車触れるよ講習ですw
講習自体は学校の授業以下のレベルだったので、全然余裕でした。
まぁこれでハイブリッド車を扱えるなら、大したことないです。
とりあえずまぁ、一言付けるなら「感電には気をつけろ」ってことです(意味不
さてさて、昨日なのは劇場版を見に行った後、こんなものを買ってきました。
なにこれ!w
アンダーLED用に買ってきました。
総数20個の5LEDユニットですw
足元+ドア下に付けてるのと同じモノですが、残りが殆ど無かったのでギリギリでした。
このユニットには、ワイド配光タイプとスポット配光タイプがあり、自分が買ったのはワイドなんですがー。
スポット配光はかなりの数売れ残ってて、ワイド配光はほとんどないというw
みんな使い道は似たり寄ったりなんだなーとか思いつつ。
あとはこれをどうやって車体に付けるか、ですね。
思いついてはいるんですが、まだ具体的ではないので、それは明日以降に持ち越しです。
そんでもって今日買ったのはコレ。
コーケン製の10mmドレンプラグソケットです。
今度学校の実習場が使える時に、ドラシャブーツ交換と同時にミッションオイルも交換しようと思いましてー
黒兎さんのドレンプラグは10mm四方の四角い穴なので、こういうのが無いと外せないんですよね。
頑張れば、9.5sqのラチェットでも外せないこともなさそうですが。
ドレンプラグを痛めてしまうとどうしようもなくなるので、ちょっと高かったですが購入しましたー。
多分、学校にもあると思いますけど、やっぱり自分で持っておこうかなと思いまして。
どうでもいいですが、これを買った工具屋(ファクトリーギア)の人と、工具の話でちょっと盛り上がりました。
スイスツールのショックレスハンマーの話とか、クニペックスのニッパーの話とかー。
工具の知識はある程度持っているとはいえ、面白い話を聞けて楽しかったです。
今度バイト先の人に教えてみようw
さて明日は、エンジンとミッションのオイルを買ってきますかねー。
どっちも要るということで、かなりお金飛びそうな予感・・・\(^o^)/
ミッションオイルが地味に痛いです・・・。
まぁ、必要経費なので仕方ないですがー。
・・・安いのあればいいなーw
TOPに戻る